体育大会の応援ありがとうございました。

8.25.Tue.校内研究会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組国語 言葉の力
2年3組理科 炭酸水素ナトリウムの分解
2年4組英語 Ms.King's Trip with Her Friennd

8.25.Tue.校内研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年4組社会 大化の改新 
1年5組技術 ミニポケットティッシュ作製
2年1組社会 九州地方の人の営み 

8.25.Tue.校内研究会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に授業を見ていただきました。
 突然来るお客さんに生徒たちはちょっとビックリしながらも、いつも通りの真剣な授業を見せてくれていました。
 写真は左から
1年1組数学 大小関係を表す式
1年2組理科 物質が溶ける様子
1年3組国語 空を見上げて
       

8.25Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ 五目野菜肉団子 豚肉のキムチ炒め
 
 【豚肉・pork】「疲労回復ビタミン」であるビタミンB1が牛肉の10倍もあり、脳を活性化する働きがあります。
 生活習慣病を予防する効果もあるといわれています。

8.25.Tue.先生たちも勉強します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は校内研修会です。先生たちも日々勉強しています。
 石狩教育局や恵庭市教育委員会から指導主事という「先生方の先生」ともいえる方たちが来ていろいろと指導をしてくださいます。
 まずは校長室でいろいろとお話をして、そのあとは各教室で授業を見て歩きます。
 今日は5時間目は特別に2年3組と4組の男子の保健体育の授業ですね。
 頑張ってください。

8.25.Tue.交通安全指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は交通安全指導日です。
 先生方が街頭に立って安全指導を行いました。
 見に行った場所はみんなマナーもよく、挨拶もしっかりとやって登校していました。
 

8.24.Mon.デジタルサイネージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校備品で2階と3階にデジタルサイネージが入りました。
 テレビ型掲示板ですね。
 今までは3年4組へ行く廊下に1台ありましたが、これからは各階に設置されました。
 いろいろな使い方が考えられますが、一日の予定や、活動の様子の写真、などみなさんの目に留まるものが掲示されますね。

8.24.Mon.修学旅行各委員会議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は3年生の修学旅行の各委員会の活動の議案審議が行われました。
 修学旅行の各委員会の活動方針とその活動内容を発表し、それをみんなで確認するという集会でした。
 延期になり場所も変わり、当初の予定とはだいぶ変わりましたが、修学旅行まで1ヶ月を切り、だんだんと修学旅行が近づいてきたなと実感できますね。9月は最初にテストがあり大変ですが、いい修学旅行にできるようみんなで協力していきましょう。

8.24.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン キーマカレー 焼きポークフランク
 フルーツカクテル

 【ズッキーニ・zucchini】はきゅうりと似てますがカボチャの一種です。
 夏が旬の野菜です。選ぶときはへたの切り口が新しく太さが均一でつやのあるものを選びましょう。

8.24.Mon.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第12号を発行しました。
 配布文書校長室だよりにアップしています。
 こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="69014">校長室だより 第12号 8月24日発行</swa:ContentLink>

8.23.Sun.陸上管内新人戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.23.Sun.陸上管内新人戦1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上の管内新人戦、道央陸上大会が開催されました。
 好天の中、激走していました。
 風があったため、好記録も公認されず、ちょっと残念なところもありましたが、みんな自身の記録に果敢に挑戦していました。

8.23.Sun.サッカーカブスリーグ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

8.23.Sun.サッカーカブスリーグ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカーカブスリーグの2戦目が行われました。
 対柏陽中戦、1対0で見事勝利。
 暑い中でしたが、元気に頑張っていました。

8.21.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 味噌けんちん汁 豚肉のピリ辛焼き おかか煮

 【筍 banboo shoot / banboo sprout】
 筍が一般的に真竹(マダケ) 孟宗竹(モウソウチク)等何種類かの竹の若芽のことを指します。原産は中国でイネ科の植物です。給食は九州産です。

8.21.Fri.夏休み明け全校集会(TV)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会の最後は校長先生のお話。
 夏休み中の各部活の健闘を称え、前期後半から後期に向けていろい行事もあり大変だけど頑張ってほしいという話がありました。
 「なりたい自分」 今この瞬間を大切に!
 いろんなことに ど真剣に挑戦!!  というメッセージがありました。
 最後はみんなで起立をしてガンバローで気合を入れました。

8.21.Fri.夏休み明け全校集会(TV)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 その2
 3年生と生徒会の代表です

8.21.Fri.夏休み明け全校集会(TV)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1時間目にテレビによる全校集会がありました。
 各学年の代表による、前期後半、後期に向けての抱負が発表されました。
 コロナでの休校期間を経て、様々な我慢を強いられ、不安な中で過ごしてきた前期前半でした。これからもそれは続いていくけれども、いかに自分たちの日常を取り戻していくのか、そしてコロナの中でもいかに自分を見出していくか、という力強い決意が発表されていました。
 写真は1年 2年 の代表です

8.21.Fri.夏休み明けの登校

 例年と違って束の間の夏休み。それでも2週間ぶりの登校となります。
 生徒のみんなは久しぶりの学校で楽しそうです。
 一昨日までの強烈な暑さ、昨日の雨とは違って今日は爽やかな天気です。空気も乾いています。
 さあ、今日から前期後半スタート、今年はそのまま後期へとつながるので、冬休みまで長いです。たくさんの行事もあって充実した毎日となるでしょう。
 

8.20.Thu.明日から前期後半スタートです

画像1 画像1
 短い夏休みも今日で終わり。
 明日から前期後半のスタートです。
 みなさん宿題は終わりましたか?久しぶりの学校なので忘れ物をしないようにしましょう。
 気温はだいぶ下がりましたが、教室は暑いので熱中症対策も忘れずに。
 今年は前期後半はやることがいっぱいで、あっという間に過ぎていきそうです。
 スタートが肝心です。今日は早寝をして明日に備えてくださいね。
 元気いっぱいの笑顔で登校してくれることを待っています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ