体育大会の応援ありがとうございました。

8.7.Fri.大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2

8.7.Fri.大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は前期前半最終日ですので大掃除がありました。
 休校期間もあったのでいつもよりは登校期間は短かったのですが、この前期前半を過ごした教室等をみんなできれいにしました。
 

8.7.Fri.花壇表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は市の花壇コンクールが残念ながら中止となってしまいました。
 今年の恵庭中学校の花壇がとてもきれいなだけに残念でした。しかし恵庭中では生徒会が独自に学級花壇コンクールを行いました。
 今日のお昼の放送で、結果発表と表彰の様子が放送で流れました。
 1位は3年4組 2位は3年1組 3位は6組と3年3組でした。
 今年はどのクラスも、草取りや枯れた花摘みを一生懸命やっていたので、甲乙つけがたいところですが、ちょっとの差が順位に出たようですね。
 でもどのクラスも頑張りました。
 コンクールは終わったけど、これからも長持ちするようにお世話をお願いします。

8.7.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チキンと豆のカレー フルーツポンチ

 明日から夏休みです。短い夏休みですが、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」習慣で生活のリズムを崩さないようにしましょう。

 普段なら夏休みとなっているこの2週間、恵庭市ではみなさんのために給食を提供し続けてくれました。
 毎日あたたかい給食を提供してくれた市町村はあまりないように聞いています。
 本当に恵庭の給食の関係者のみなさんに感謝ですね。

8.7.Fri.暴風の朝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暴風で枝や葉が結構折れて落ちていました。木の幹や、大きな枝が折れたり、校舎に被害等がなかったので良かったのですが、ビニールハウスのビニールがめくれてしまいました。骨組みには異常がなさそうなのでひと安心。風が収まってから直さなくてはなりませんね。

8.7.Fri.暴風の朝1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は未明に暴風警報が発令され、登校時も非常に強い風が吹いていました。登校時間帯は雨があまり降っていなかったのが救いでした。
 あまりに風が強いので、今日は8時の開門を待たずに、登校してきた生徒から順次校舎内に入れてあげました。
 自転車で登校してきた生徒もいますが、今日は最初から自転車を倒してとめていました。

8.6.Thu.Zoomによる3校生徒会の会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年行われている「なかよしさわやかDAY」が、今年はコロナの関係で中止になってしまいました。本当にコロナの関係でいろいろなことが中止になってしまいます。
 でもなぜ「なかよしさわやかDAY」をやっていたのか、ということを考えた時に、「単純に中止ということでいいのか」という疑問が湧き、「じゃあやれるメンバーでやれることをやろうよ」という話になり、Zoomによる会議で、「なかよしさわやかDAY」の代わりをやろうということになりました。参加校は恵庭中、恵み野中、恵明中の3校でした。
 実際に会ってテーブルを囲んでとはいきませんがお互いに顔を見ながら会議ができてよかったです。
 やっぱりいじめはよくない、ついつい人を傷つけているときもあるのでそういうことにも気を付けなくてはならない、というようなことをみんなで確認し合うことができました。

8.6.Thu.3年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に話を聞いたり、考えたりしています。

8.6.Thu.3年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合でキャリア教育についてを行っていました。
 例年であれば7月に大学や専門学校への訪問を行い、自分の職業選択へのきっかけとなる体験をするのですが、今年は訪問ができません。
 そこは調べ学習で、上級学校の選択をどのように行っていくか、自分の興味関心をもとにレポート化する、というのがこの夏休みの宿題です。
 自己実現のための調査研究、レポート作成。面白いじゃないですか!
 夢につながる夏休みの課題、楽しみにしていますよ!

8.6.Thu.2年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2
 写真は学活の時のも含まれています

8.6.Thu.2年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の総合は職業調べについてでした。
 例年は秋に実際に地域の職場へ体験学習に行くのですが、今年はコロナの関係で体験は中止となってしまいました。
 その代わり職業調べをするということになり、夏休み中にその調べることや取材をすることが宿題となっています。
 取材というのは「職業とは…」ということでインタビューをするということになっています。
 身近な人ということでおうちの人にインタビューする生徒が多いと思います、ぜひご協力をお願いします。
 調べたり取材した内容は、夏休みが明けてから学校でレポートづくりを行います。

 

8.6.Thu.1年総合の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「HAMBURGER BOYS」の「Anyone Eniwa Anymore」の映像を見たり、いろいろな恵庭の施設のことがわかる映像を見ながら、恵庭の紹介。
 さあどんなレポートができるかな。

8.6.Thu.1年総合の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日の総合で恵庭探検についてをやっていました。
 例年であればジャンルごとに分かれた施設の中から、実際に自分で施設を選びそこに行って調べるのですが、今年は行くことはできません。
 今年は本やインターネットなどで調べるという学習になり、そしてそのまとめを作成するということになります。
 実際に行くことはできないけど、じっくり恵庭を調べる、恵庭を知るチャンスですね。

8.6.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 クロワッサン ポークブラウンシチュー
 フルーツ白玉 黒糖蒸しパン
 
 クロワッサンはフランス発祥のパンのひとつで、その名前は「三日月」からつけられたという説があります。サクサクした食感が特徴のパンです。
 

8.6.Thu.今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもの年なら8月6日は夏休みの真っただ中。学校に来て授業を受けるなんてことはありません。今年はコロナ休校の関係で8月7日までが授業日ですので授業となり、この日をみんなで学校で迎えることとなりました。
 今日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。
 原子爆弾は一瞬にして多くの人の命を奪い、街を焼き尽くし、今なお後遺症に苦しむ人を作り出しました。
 日本は世界で唯一の被爆国です。今日の8月6日に過去に起きた出来事をしっかりと学び、このような悲劇が二度と起こらない平和な世の中をつくっていくことが大事です。
 1年生のクラスで授業の冒頭に広島の原爆のことが話されていました。みんなとても真剣に聞いてましたね。
 これから平和な社会、戦争のない世界をつくっていくのは君たちだ!

8.6.Thu.校長室だより第11号発行しました。

画像1 画像1
 校長室だより第11号(8月6日発行)を配布文書に掲載しました。
 こちらからも見ることができます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="68798">校長室だより 第11号 8月6日発行</swa:ContentLink>
 

8.5.Wed.2階3階のコンセント増設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度備品でデジタルサイネージというものを購入しました。職員玄関にあるインフォメーションボードと同じものです。
 それを設置するために電源が必要なので、業務主事さんにお願いをして電源コードを延長してに壁際に作ってもらいました。
 とても暑い中でしたが作業をしていただき、とてもきれいに出来上がりました。
 これに接続したデジタルサイネージの様子は後日お知らせしますね。

8.5.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 紫いもチップス 冷凍みかん

 小松菜は東京生まれの野菜で、免疫力をアップさせる栄養素があります。

8.5.Wed.暑い中での授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 扇風機が活躍しています!

8.5.Wed.暑い中での授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本当なら夏休みのど真ん中であるはずですが、今年は授業があります。
 10時30分頃で28.8度という気温を記録しています。風がほとんどなく、湿度も高く教室の中はとても暑いです。
 そのような中生徒たちは頑張って勉強をしています。
 教室では熱中症に気を付けて水分補給をしながら、そして扇風機を活用して、授業を行っています。
 夏休みまであと3日、がんばれ生徒たち!
 (追記 本日13時53分に 島松のアメダスで30.3度を記録しました)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ