体育大会の応援ありがとうございました。

11.8.Sun.卓球全道選抜千歳支部予選女子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日卓球の全道選抜千歳支部予選が行われました。
 女子は市内新人戦で敗れた柏陽中に勝ち、予選を1位通過し、4チームでの決勝トーナメントに進出しました。
 準決勝で千歳勇舞中と対戦し、1対3で惜しくも敗れました。
 残念ながら全道大会(1校出場)はなりませんでした。
 来年の中体連では、雪辱を果たしてくださいね。

11.8.Sun.バスケットボール1年生大会女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子は今日も1年生大会がありました。対恵北中戦、74点を取る圧勝でした。
 続く柏陽中戦も88対14とこれも圧勝でした。
 管内大会ではもっといい試合を見せてくださいね。

11.7.Sat.バスケットボール1年生大会女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子は恵み野中に26対54で負け、恵明中に28対47で惜敗という結果でした。
明日も試合があります、明日も頑張ってください。

11.7.Sat.バスケットボール1年生大会男子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

11.7.Sat.バスケットボール1年生大会男子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日バスケットボールの市内1年生大会がありました。
 男子は柏陽恵北合同チームに51対22で勝利、恵明中に37対46で惜敗。
 1勝1敗で2位でした。管内大会でも頑張ってください。

11.6.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 さつま汁 さばの照り焼き うの花炒り煮

 【人参・carrot】カロテンが豊富で粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。人参の生産量は北海道がトップです。

11.5.Thu.懇談会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の玄関から入ったところに、新しい制服を展示しました。
 みなさん見て、かわいいね、かっこいいねと話していました。
新しく変わるのは新1年生からということで、ちょっと複雑な気持ちですね…。
 2年生の保護者の方から、「いつもホームページ見ています、更新ありがとうございます。宿泊学習の時もリアルタイムのような感じでアップされるので、今何してるかなと何度も見てしまいました」というお話をいただきました。
 とても励みになります。これからもよろしくお願いします。

11.5.Thu.懇談会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年懇談の後は学級懇談です。
 進路や学校生活のことをより具体的にお話したり、生徒の学校での様子を映像などを交えてお話しました。
 特に3年生は修学旅行、2年生は宿泊学習の様子を映像で見てもらって、どんな様子だったか、雰囲気を感じてもらいました。
 

11.5.Thu.懇談会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は保護者懇談会がありました。例年であれば参観、その後懇談ですが、今は感染対策の関係で参観を無くして、懇談のみとしています。
 最初に学年懇談がありました。各学年とも学校での生活のこと、勉強のこと、特に3年生は進路のことなどを中心に懇談が行われました。

11.5.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 味噌ちゃんこうどん いなり寿司 切干大根のサラダ みかん

 【菠薐草・spinach】(ほうれん草)緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。

11.5.Thu.校長室だより発行しました

画像1 画像1
 校長室だより第17号 
11月5日発行 を配布文書の校長室だよりにアップしました。
こちらから見ることもできます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="71320">校長室だより 第17号11月 5日発行</swa:ContentLink>

11.5.Thu.ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からブックトークがスタートしています。まずは1年生からです。
 司書の先生が本を紹介していきます。
 1年生にぜひ読んでもらいたい本や、ちょっとした息抜きに読むといい本など、ミニ読み聞かせをしたり、あらすじを話したりしながら紹介していきます。
 生徒のみなさんも真剣に聞いています。 

11.5.Thu.冬が近づいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の恵庭岳、真っ白です。
 確実に冬が近づいてきていますね。

11.3.Tue.卓球市内中体連新人戦3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子は恵北中に5対0で勝利、柏陽中に2対3で惜敗、恵み野中に4対1で勝ち、恵明中に2対3で惜敗、2勝2敗で3位でした。柏陽中や恵明中との試合は全道でもトップレベルの戦いでした。
 個人戦は2年生二人が3位になりました。
 女子は管内大会がありますのでそこでリベンジを期待しています。

11.3.Tue.卓球市内中体連新人戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2 個人3位の表彰

11.3.Tue.卓球市内中体連新人戦1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は市内中体連卓球大会が本校を会場にして開催されました。
 午前中は男子、午後は女子の試合が行われました。
 この大会は管内大会の予選も兼ねています。
 男子は恵明中に2対3、恵北中に2対3、柏陽中に1対4、で惜敗。恵み野中には3対2で勝利。1勝3敗で4位で管内出場はなりませんでした。惜しい試合が多かったのですがものにできず、残念な結果となりました。
 団体戦出場者以外で行った個人戦では1年男子が3位に入りました。
 
 

11.2.Mon恵庭市制施行50周年記念 子どもたちの誓い

画像1 画像1
 昨日の恵庭市制施行50周年記念式典 「子どもたちの誓い」の本校代表の生徒の全文をここに紹介いたします。





「子どもたちの誓い」 (恵庭中学校 生徒会長)
 
 私の将来の夢は心理カウンセラーになることです。心理学について学び悩みや不安を抱えた人達の負担を少しでも軽くしたいと思っています。恵庭は治安もよく住民も暖かい人たちばかりですが、まだまだつらい思いをしている人がいることも事実です。
 私はそんな人たちを笑顔にしたり、希望を持って生活ができるようサポートできる人になり、生まれ育ったこの恵庭市に少しでも貢献していけたらと思っています。

11.2.Mon.ボランティア学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講座の後、午後からは学級でまとめをやりました。
 前回のボランティア学習と今回の手話講座を通して、どんなことがわかったか、これからどんなことに役立てていきたいか、ということをまとめました。
 教室に写真を撮りに行ったら、みんなが手話で「こんにちは!」をしてくれました。
 そして手話で「さようならー」

11.2.Mon.ボランティア学習 手話講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半はジェスチャーゲームなどをやりながら、しゃべらないでコミュニケーションをとることの難しさを学び、そのあと実際に簡単な手話を学びました。
 コミュニケーションの手段としての手話は難しいですが聴力障害の方にとってはとても大事なコミュニケーションの手段であることがよくわかりました。
 簡単な手話を覚えておくといいですね。
 最後に生徒の代表からお礼のあいさつをして講座は終了しました。
 渡邊さんをはじめ、市役所の方にもご来校いただき本当にありがとうございました。

11.2.Mon.ボランティア学習 手話講座1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年はボランティア学習としていろいろな講座を選択して受講するような形でしたが、今年は一斉に受講する形です。先日の「ボランティアとは」という講座に続き、今日は手話講座です。
 千歳聴力障害者協会の渡邊さんに来ていただき、聴力障害者の方の実際の生活、困ったことなどのお話をしてもらいました。
  手話通訳の三崎さんが渡邊さんが手話で話したことを、マイクを通して音声でみんなに伝えてくれました。
 また聴力障害者の方が困っているときにどのようにお手伝いをしてあげるといいのか、を映像を通して学びました

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ