体育大会の応援ありがとうございました。

7.7.Tue.フェイスシールド恵庭市への贈呈式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日フェイスシールドの贈呈式があり、生徒会長はじめ4人の生徒会役員で、原田市長と穂積教育長にフェイスシールドを手渡してきました。
 

7.7.Tue.ゴミ0ウォーキングのお知らせ

明日7月8日(水)にゴミ0ウォーキングを実施します。
この活動は登校時に地域のゴミを拾いながら登校して、地域のごみを減らそうという活動です。本当は毎年5月30日に530(ゴミゼロ)の日として取り組んでいる内容ですが、今年はコロナウイルスの影響で明日の実施となりました。

これは地域へのボランティア活動なのでみなさんの協力があって成り立つ活動です。
ぜひ積極的にご協力をよろしくお願いします。

持ち物 ビニール袋
1、ごみを拾い自分の持っている袋に集めながら登校する
2、生徒会役員が学校であいさつ運動をしながら大きな袋を持っているので、その大きな袋に自分の集めてきたごみを入れる。

7.7.Tue.フェイスシールドの取り組み 道新記事

画像1 画像1
本校のフェイスシールドの取り組みが道新の記事になりました。
 結構大きな紙面でした。
 皆さんのとりくみが多くの方に知られていきます。うれしいですね。
 
 北海道新聞社許諾D2007-2107-00022558

7.7.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ ぶりフライ 豚肉のキムチ炒め
 
 【萌 bean sprout もやし】
 低カロリーでビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富なヘルシーフードです。袋のまま冷蔵庫で保存しても1日でビタミンCは何と30%も減少してしまいます。

7.6.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン ポークブラウンシチュー 
 ハンバーグのケチャップソースがけ 大根とブロッコリーのサラダ

 【broccoli ブロッコリー】
 美肌やがん予防に効果的なビタミンCが豊富です。また骨の強化に欠かせないビタミンKという栄養素も含みます。骨粗しょう症予防になりますよ。

7.3.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の豚汁 さんまの煮付け もやしのごま和え
 
 【人参 carrot にんじん】
 流通量の多い野菜の中では、含まれるカロテンの量がダントツ!カロテンは免疫力を高め皮膚や粘膜を強くします。昔に比べて匂いが減り甘くなっています。

7.2.Thu.FM e-niwa 野球の音 の放送日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日取材をしていった本校の野球の音の放送は7月7日から
 毎週火曜日 朝9時55分〜 と 14時55分から
 放送されます。
 毎週火曜日に3か月間放送されるそうです。
 楽しみですね。
 

7.2.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 ナスとしめじのミートスパゲティ さつまパイ 
 わかめとキャベツのごまサラダ

 【茄子 eggplant なす】
 紫紺色の皮にはポリフェノールの一種のナスニンというアントシアニン系色素が含まれています。ナスニンには動脈硬化を防ぐ働きがあり、血管をきれいにしてくれます。

7.2.Thu.ウェルカムボードが新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員玄関のウエルカムボードを6組のみんなが新しいデザインにしてくれました。
 夏らしくお花紙でひまわりの飾りを作り、ボードの周りに施していてとても素敵ですね。
 これからこのウエルカムボードでお客様をお迎えします。 

7.1.Wed.フェイスシールドづくり後の作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フェイスシールドづくりが終わった後、生徒会室に続々とフェイスシールドが集まってきました。
 集まってきたフェイスシールドを生徒会の役員の人たちが一生懸命に整理、仕訳をしてくれていました。
 こういう人たちのこういう活動があって、このフェイスシールドつくりって成り立っていくんですよね。
 めだたない、地味な活動だけど、あなた方のおかげで、このフェイスシールドは市役所に届けることができるのですよ。

7.1.Wed.フェイスシールドづくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
 このフェイスシールドづくりの様子は、2社の新聞社も取材に来ていました。
 本校生徒会の活動を知ってぜひ取材をしたいということでした。
 このように地域のために何かしたい、地域への恩返しをしたいという思いはとても大事なことで、素晴らしい取り組みだと、そこに共感したのですね。

7.1.Wed.フェイスシールドづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フェイスシールドは主に3つの材料で作ります。
 1、クリアファイル(文書をはさむもの)1つで2個作れます
 2、すきまテープ(大きめのもの)
 3、平ゴム
 これらをつかって、平ゴムをホッチキスで止めて完成させます。
 すきまテープが均等な位置にくることが重要です。
 みんなとても上手で手早くていねいに作っていました。
 動画での説明もとても役に立ちましたね。
 

7.1.Wed.フェイスシールドづくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6時間目に生徒会の取組みのフェイスシールドづくりがありました。
 一人2個作成し、1個は自分用に、もう1個は市へ寄贈し、医療機関や、介護施設などで使ってもらいます。
 最初になぜこのフェイスシールドづくりを行うのかという意義についてみんなで考え、そのあとフェイスシールド作成に入りました。

7.1.Wed.教育委員の学校訪問2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明のあとは実際に教室を回って授業の様子を見てもらいます。
 電子黒板を使っての授業や、実験の様子など。休校明け1ヶ月のみなさんの様子を見てもらいました。1ヶ月たってだいぶ疲れもたまっているところです。でもみなさんの一生懸命授業に向かう姿を見てもらえてよかったですね。

7.1.Wed.教育委員の学校訪問1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、教育委員のみなさんの学校訪問がありました。
 学校の様子を見ていってもらいます。
 最初は会議室で本校の教育の概要説明や特色を説明します。
 特に昨年度行った一日防災学校のことなどを説明しました。

7.1Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チンゲン菜のスープ 小籠包 ビビンバ
 【菠薐草 spinach ほうれん草】 
 緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に、鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修
4/6 始業式 着任式 入学式  春の交通安全週間4月15日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ