最新更新日:2024/05/22
本日:count up211
昨日:200
総数:274202

7月13日(月)からの下校等について

先日お伝えしたように、熱中症予防対策として7月13日(月)より8月28日(金)までの期間は下校方法を一部変更し、保護者への引き渡し下校や電車利用も可能となります。自家用車で来校する際は、学校北側の道路から、左折して西門よりお入りください。
 なお、気象庁の週間天気予報によれば来週も天候不順が続きそうですので、給食後のミネラルウォーターと塩分補給用タブレットの配付を20日(月)以降に延期します。

 児童の安全確保のため、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7月9日(木) 社会「ごみのしまつと活用」

 「教室から出たごみは最後はどうなるのでしょう」先生からの問いかけに子どもたちは考えます。「ごみ箱からは・・。」「袋の色」「分別」「燃やす」知っていることをノートに書き並べていきます。
 この単元では、ごみが生活と密接に結びついていること、その処理やリサイクル等を学ぶとともに,ごみを減らすために自分ができることは何かを考えることをねらいとしています。ゴミを減らす、ゴミを出さない工夫ができるようになりたいですね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 5年生家庭科

玉結び、玉どめに挑戦しました。グループで教え合ったり、ミニ先生から教わったりしてがんばります。子どもたちは「ああ、もう」と悪戦苦闘していました。担任の先生からは「あきらめないよ。ねばって!」と励ましの声がかかります。手縫いの始めと縫い終わりに施す基本技術。まずは練習ですね。この先、ボタンをつけたり、スカートやスラックスの裾をまつったり必要な場面があると思います。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火) いろいろな昆虫の育ち方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの育ち方には,たまご→よう虫→さなぎ→せい虫の段階があることを学習したことを生かし,他の虫の育ち方について,10枚のこん虫カードを並び替え,話し合いました。モンシロチョウと同じ育ち方をする虫は○○,違う育ち方をする虫は○○と気づくことができました。

7月6日(月)お楽しみ読み聞かせ会

 5限目に「お楽しみ読み聞かせ会」が開催されました。担任の先生ではなく、他学年の先生方が各学級に出向いて読み聞かせをしてくださいました。
 「何のお話かな」と子どもたちは始まる前からわくわくしていました。「えー」と驚きの声をあげたり、「ふふっ」と吹き出したりする場面もありました。お話の次の展開を想像して友達に発表する子もいました。全校で楽しむことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 6年生算数「分数÷分数」

 分数の割り算に取り組んでいました。先生が示された数直線をもとに具体的に説明できるようにしていきます。この学習は立式に悩むことが多くなるところでもあります。黒板に書かれた□に何があてはまるかをまずは考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)2年生、4年生体育

 授業開始時にお邪魔しました。ウォーミングアップの真っ最中です。先生から体の部位を意識するようお話をいただいた後に取り組んでいました。主運動のパフォーマンスの向上とけがの防止に向けてじっくり、念入りに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日配付の下校一覧表(引き渡しカード)の「お知らせとお願い」について

 本日、8月3日(月)から8月28日(金)の下校一覧表を配付しました。一覧表にある「お知らせとお願い」を掲載しましたのでご確認ください。

〇お知らせとお願い
 1 全体に関わること
・熱中症の予防のため、原則として引き渡しか学童への下校をお願い
   しています。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
・8/4〜6は懇談会のため、Bダイヤ4時間授業(給食あり)と
   なります。引き渡しの時間は13:00〜13:30となります。
  
※13:40から懇談会が始まりますので時間厳守でお願いします。
  ※懇談会の時間が13:40〜14:30の方で希望があれば、懇談
   の時間中、図書室で児童を預かります。希望される方は、懇談会希
   望票中「預かり欄」に○をつけてください。

  ・8/7と8/21は、式日のため3時間授業後に給食なしで下校します。
   引き渡しの時間は11:00〜11:30となりますのでお願いします。

 2 引き渡し
  ・車でお越しの方は、西門から入り東門から出るようにお願いします。
  ・5時間授業では、14:45に開門、15:00から引き渡しを開始します。
  
  ※8/4〜6は、12:45に開門し、13:00から引き渡しを開
   始します。
  ※8/7,21は、10:45に開門し、11:00から引き渡しを
   開始します。

 3 徒歩
  ・徒歩下校で通学団の人数が1〜2人になる場合は、事前に連絡をさせ
   ていただきます。

 4 電車
  ・電車で下校する児童は、坂部駅まで教師が引率します。下車後の対
   応をご家庭でよろしくお願いします。
  ・スムーズに改札を通るために、定期券または、manaca(マナ
   カ)等をご用意ください。
  ・乗車時刻
   5時間授業・・・・15:21発金山行普通
   8/4〜6・・・・13:36発金山行普通
   8/7,21・・・11:36発金山行普通

   <swa:ContentLink type="doc" item="67710">下校一覧表(引き渡しカード)記入例とお願い</swa:ContentLink>
   <swa:ContentLink type="doc" item="67711">下校一覧表(引き渡しカード)2 8.1〜8.28</swa:ContentLink>


3年国語 「まいごのかぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「登場人物の変化に気をつけて読み,感想を書こう」(まいごのかぎ)の学習のまとめとして,主人公(りいこ)の心情グラフを作り,グループごとに発表しました。出来事に対して,りいこの気持ちはどう動いていくのか,考えを深めることができました。

7月1日(水) 昼放課の様子1

 湿度が高かったため、外遊びはマスクを外して楽しみました。「じゃんけんね!」と大きな声が聞こえてきました。気合いの入ったじゃんけんが繰り広げられています。さあ、何がはじまるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) 昼放課の様子2

 どんじゃんけんをしている子がいました。「入れて」と両端からどんどんこの遊びに加わってきます。しばらくすると1年生と2年生対決が始まりました。学年をこえて元気よく遊びまました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 5年生とび箱運動

 今日のめあては「ロイター板を力強く踏み切ろう」です。リズムよく助走をしてロイター板を使って踏み切ります。先生から「ロイター板の一番高いところで踏み切ってごらん」「もう少し身体を起こして」などのアドバイスをいただきました。ロイター板がうまく使えるようにどんどん練習してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 国語「ぶん を つくろう」

 短文づくり「○○が□□する」に挑戦しました。掛け図を見て文を考えるところから始めました。「えーっと」がんばって考えてからプリントに書き込んでいました。
 文ができた子はひらがなの練習です。とても上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 学級写真

 学級写真の撮影をしました。カメラマンさんの指示をよく聞いて撮影に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 4年生算数「折れ線グラフ」

 月ごとの気温を示した折れ線グラフをもとに学習が進んでいきます。先生からの「縦軸は何をあらわしていますか」の問いに、子どもたちは指先までしっかりと伸ばて挙手をし、答えます。先生を見つめ、真剣に考える姿が素晴らしいですね。仲間と確認し合う、教え合う姿も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)2年生図工「くしゃ くしゃ ぎゅっ」

 厚手の紙袋をくしゃくしゃにして、広げて、ぎゅっとして・・。とても楽しそう。ここから立体を作り上げていきます。袋に詰め物をしたり、袋表面に飾りづけをしたりします。何ができるかお楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 3年生理科「植物の体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカ・ひまわりの地面の中は,どうなっているのだろうかと,予想を立ててから,それぞれの苗を観察しました。予想では,ひまわりの根の方が長いと考える子が大半でした。
 午後には,まちたんけん報告会を行いました。「お祭りがあってにぎやかだよ」(Aコース)「ドラッグストアやコンビニエンスストアがあり,生活しやすい」(Bコース)「公共施設が集まっている」(Cコース)など,それぞれの地区のよさを伝え合うことができました。

6月23日(火) 第1回学校保健委員会

 学校保健委員会をテレビ中継で行いました。保健委員会の児童が練習を重ねて健康な生活を送るために発表をしてくれました。英比小では、きらきらカードを活用しています。自分自身で掲げた健康目標が達成できたか毎日カードに記録していきます。今年度は6月からスタートします。「早寝、早起きをする」「歯磨きをしっかりして虫歯にならない」などそれぞれの目標に取り組んで健康な毎日を過ごしましょう。
 また、栄養指導の先生から「野菜やくだものをきちんと食べて、お通じをよくしましょう」というお話をしていただきました。毎日、野菜やフルーツを食べることで体の調子を整えるだけではなく、お通じにも作用するとのことです。健康は食生活によって支えられているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 風水害避難訓練

 5限目に風水害避難訓練をしました。暴風警報発令時に、安全に迅速に下校するための訓練です。
 教室で担任の先生から台風や集中豪雨の特性や避難の仕方についての話を聞いた後、速やかに、静かに体育館へ移動します。体育館では通学団ごとに素早く整列します。今日は、通学団担当の先生と一緒に下校をしました。
 特に、これからの季節は大雨が降ることも考えられます。増水した用水路や川に決して近付かないようにし、安全に登下校できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金) 雨の日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館は本日も盛況でした。密集を避けるため,利用できる時間帯が学年ごと割り当てられていますが,昼放課には,画像の通り,貸出手続きを待つ列が伸びていました。

学校からのお知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

メール配信の登録について

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31