体育大会の応援ありがとうございました。

4.29.Thu.卓球 恵庭市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日恵庭市総合体育館で、卓球の市民大会が開催されました。
 感染対策を十分に行い、ルールも感染対策用に少し変更して開催されました。
 結果は女子個人戦で3年女子が優勝 男子個人戦で3年男子が準優勝となりました。
 おめでとうございます。これから中体連に向けて、また頑張ってください。
 

4.29昭和の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「昭和の日」です。昨年は、臨時休業の真っ只中だったゴールデンウィーク。今年も新規感染者が全国的に広まっていますが、感染対策に配慮しながら部活ができています。校内を回ると、扉を開けての換気、間隔を開けた練習、説明時や動きが激しくない練習はマスクを着用する等の工夫をして、体育館では女子バスケットボール部、外ではサッカー部と野球部がそれぞれ練習を行っていました。
顔晴れ!恵中生!!

4.28.Wed.部活動保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動の保護者への説明会が行われました。
 以前は各部活動ごとに行っていましたが、昨年から全体での説明を行うように変更しました。昨年は計画をしていましたが、新型コロナの関係で学校が休校になってしまい、全体での説明会は中止となってしまいましたので、事実上今年が初めての試みでした。
 多くの保護者の方に来校していただきありがとうございました。
 学校の部活動に関する基本的な考え方等をご理解いただけたのではないかと思います。
 またその後は各部活動に分かれて、細かな説明や、年間の計画などについて説明がありました。
 今年1年間よろしくお願いします

4.28.Wed.部活動一斉ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は部活動の一斉ミーティングがありました。
 これで今年の恵庭中の部活動が正式にスタートします。
 担当の先生から、部活等の心構えや、決まりについての話がありました。
 3年間続けることが大事、いろいろと辛いことや大変なことがあっても、しっかりと続けていきましょうという内容のお話でした。
 校長先生からは部活動をやっていく中で、感謝の気持ちを大事にしてほしいというお話があリました。
 また代表生徒として、男子バレー部、女子卓球部、吹奏楽部の部長より決意表明がありました。

みんなの大好物?

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、ごはん、北海道オムレツ、キャベツとコーンのサラダ、です。905kcalになります。

体育大会に向けて準備開始

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会まで、あと1ヶ月ほどになりました。
昨年は、休業中で実施ができませんでしたが、今年は開催の予定です。
体育の授業でも50m走の練習等を始めていますが、会場となるグラウンドの整備も行われています。今日は、大きな除雪車のような機械で土を起こして、ロードローラーで整える転圧作業をしています。午前中いっぱいで作業は終わります。1ヶ月かけて徐々に土がしまって、本番当日は良いコンディションになることでしょう!

The 和食

画像1 画像1
今日の献立は、大根の味噌汁、さばの塩焼き、和風そぼろ、ごはん、です。905kcalのメニューです。

配布文書見ることができます

 「部活動のあり方に関する方針」と恵中ぶっくすを配布文書に掲載しました。
 こちらから見ることもできます。
恵庭中学校の部活動に関する在り方に関する方針(令和3年度)

恵中ぶっくす 1号(130) 4月26日発行

今日は870kcalです!

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、クリームシチュー、鶏肉のパン粉焼き、ペンネトマトソテー、です。

部活動合同保護者説明会の案内

28日(水)18:30より、部活動の合同保護者説明会が本校で行われます。全体会を体育館で、その後各部活動に分かれて行う予定です。

これで、836kcalです

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ご飯、なめこの味噌汁、鮭のバター醤油焼き、肉じゃが、です。和食って、さすがです。

麺です

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、わかめとキャベツのごまサラダ、きな粉団子、です。

おいC−

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆豆腐、小籠包(2ケ)、小松菜の中華和え、ご飯、牛乳でした。中華づくしもいいですね。おいC−!!

4.20.Tue. 二者懇談 始まります!

20(火)〜26(月)の5日間は、二者懇談です。13:35〜開始となります。期間中は1・2年生は午前授業で給食を摂って下校。部活動は再登校15:45となります。3年生は6時間通常授業です。

令和3年度生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は、前期生徒会認証式でした。
各委員会の委員長から呼名を受けた委員は、委員としての意気込みを返事に込めて大きな声で返事をして起立しました。呼名の後は、校長先生から各委員の代表生徒に、認証状が
渡されました。
校長先生からは、リーダーの行動は重要ですが、それを支えるフォロワーの行動も大切に
なります。全校生徒で恵庭中学校を盛り上げましょう! と激励の言葉がありました。

今日の給食

画像1 画像1
野菜塩ラーメン いももちピザ 
ほうれん草とコーンのサラダ
819kcalでした

4.15.Thu.ちょっといい話

 昨日の午後、家の近くを歩いていると、正面からおしゃべりしながら歩いている男子数名が近づいてきました。そして見知らぬ私に大きな声で「こんにちは!」と全員があいさつをしてくれました。私もあいさつを返しましたが、とてもすがすがしいあいさつにとても感動しました。という電話が桜町の方からありました。
 あいさつを頑張ろうと、みんなで取り組んでいる恵中生。成果が出てますね。

元気に育て サケの稚魚!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、昨年の12月から6組の生徒達が育てたサケたちの「旅立ちの日」です。卵でやってきましたが、6組生徒が水を替えたり、エサをやったりして立派な稚魚に育ちました。2年前までは、生徒達が参加していざり川で放流式をしていましたが、昨年・今年はサケの会の方に放流していただきます。「元気に育て サケの稚魚!」

4.6.Tue.入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは入学式です。118名の生徒が新入生として、恵庭中学校に入学しました。
 新しい制服を着て、ちょっと緊張した感じで式に臨んでいました。
 恵庭中は今年から制服が変わったので、なんかちょっと違う学校にいるみたいに見えました。なかなかカッコイイですよ。
 担任の先生から名前を呼ばれ入学の認証がありました。 
 式の中では、校長先生の式辞、生徒会長の歓迎のことば、新入生代表のことばがありました。
 小学校の先生などから、多くの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

4.6.Tue,着任式、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は着任式と始業式がありました。
 学年が一つ上がり新たな気持ちで迎える式です。
 新しく来られた先生方も、これで無事着任です。
 始業式では、各学年の代表生徒と、生徒会の代表が今年度の抱負を発表しました。
 最後に教科を担当する先生などの紹介がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 臨時代議員会
5/1 開校記念日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日