最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:71
総数:235409

1月20日(木) クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールクラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボード・カードゲームクラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータクラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まんが・イラストクラブの様子です。

1月20日(木) クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時間目にクラブ活動を行いました。各クラブの様子です。ダンスクラブの様子です。ダンス伝言ゲームをしました。

1月20日(木)  体育の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でなわとびの練習をしました。前跳びや二重跳びを連続で跳んでいました。さすがは、5年生です。二重跳びを146回跳んでいる人もいました。

1月20日(木) 図画工作科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業で多色刷版画を行いました。版画板の上にカーボン紙と五重の塔などの下絵を置き、上からなぞって丁寧に写していました。根気がいる作業ですが、集中して取り組んでいました。

1月20日(木) 理科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、生命の誕生について学びました。学んだことをもとに自分でテーマを決め、調べたことを理科ノートにまとめ、プリントに清書しました。それぞれが、まとめたい内容を具体的に決め、個性的にまとめていました。

1月19日(水) なわとび練習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に、なわとび集会に向けて、なわとびの練習をしました。本番と同じように時間を計ったり、ペアで回数を数え合ったりして、真剣に取り組みました。

1月19日(水) 体育の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、八の字跳びをしました。グループの友達を声をかけ合いながら、連続で跳んでいました。

1月19日(水) 図画工作科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業で、版画を作成しています。自分の顔を板に描き、彫刻刀で彫りました。彫刻刀を使うのは初めてですが、先生に彫り方を教えてもらい、慣れた手つきで彫っていました。

1月18日(火) 大放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒いけれど、みんな元気いっぱいです。

1月18日(火) なわとび練習2(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けて、がんばってください。

11月18日(火) なわとび練習1(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に、1・2年生がなわとびの練習をしました。最初に準備運動をしました。とても寒かったですが、強風にも負けず、跳んでいました。

1月17日(月) 給食の様子6(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の給食の様子です。

1月17日(月) 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の下校の様子です。

1月17日(月) 下校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生の自由下校が始まりました。みんな楽しそうでした。

1月17日(月) 理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では「5つの水溶液の性質にはどのような違いがあるか」について、実験をしました。班の友達を協力して、真剣に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872