最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:234683

1/27(木)1年生:体育

「体つくりの運動遊び」をしました。
竹馬をしたり、フラフープを使う運動をしたりました。
練習をして、できるようになるのはうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)2年生:算数

100センチメートルをこえる長さを学習しました。
1メートル=100センチメートルもとに、長さを表します。
数字だけでなく、どれくらの長さになるのかを想像することも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)3年生:算数

小数について、タブレットを使って問題に取り組みました。
数字を書いたり、文字を入力したりして、答え合わせもしました。
プリントの紙で印刷された問題が、タブレットで問題が示されているという感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)4年生:音楽

リコーダーで、「未来へ」の曲を演奏しました。
コロナ感染対策で、換気をして向き合わせにはせず、短い時間で行っています。
終わった後は、手洗いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)5年生:算数

割合のグラフを使って、問題に取り組みました。
割合は難しいと感じている子が多くいます。
割合につての考え方で、基本的なことを押さえておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)6年生:音楽

「旅立ちの日に」の歌の練習をしました。
卒業式で歌う予定の曲です。
卒業が近くなってくると、きっと気持ちが歌にのってくることでしょう。

その後、「仰げば尊し」をリコーダーで少し演奏しました。
この曲も、卒業のイメージのある曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)給食の献立(知多市学校給食週間)

・牛乳 ・クロスロール ・オムレツのきのこソースかけ
・愛知県産野菜のシチュー ・愛知県産いちごゼリー入りフルーツポンチ

(知多半島産の食材)
しめじ、白菜、エリンギ、にんじん、かぶ、卵、いちご
画像1 画像1

1/26(水)かすやっ子協議会

本年度の最後のかすやっ子協議会を行いました。
南粕谷コミュニティ会長をはじめ、委員の皆様に支えていただきました。
ありがとうございました。
来年度から、新かすやっ子協議会として、地域と連携した学校づくりを再構築していきます。
今後もご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 (水) 1年生:図工

「みてみて あのね」で、楽しかった思い出を絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 2年生:図工

「まどから こんにちは」で、窓から出てくるものを考えて作りました。何が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 3年生:算数

二等辺三角形や正三角形の学習の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」を読んで、段落ごとの内容をノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 5年生:図工

場面の様子や人物の気持ちが分かるように色の三原色を使って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 6年生:体育

「高跳び」の練習をしました。跳ぶタイミングや歩数をあわせることが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)給食の献立(知多市学校給食週間)

・ごはん ・牛乳 ・いわしの八丁みそ煮
・ひきずり ・切り干し大根のごま酢あえ

(知多半島の食材)白菜、きゅうり、切り干し大根、にんじん、八丁みそ
画像1 画像1

1/25(火)大放課

今日は風もなく、おだやかで冬でも温かい日になりました。
外では、元気よく遊んでいるかすやっ子。
いい表情がいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火)大放課

運動場に、たくさんの子どもたちが出てきました。
おにごっこをするのかな。
先生と一緒に放課を過ごすのもうれしいね。
すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(火)1年生:国語

カタカナの学習をしました。
れもん、あいろん、しいつ、ねくたい、まふらあ・・・
正しく書けたかな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火)2年生:国語

「ようすをあらわすことば」について学習しました。
「〜ように」や「〜みたいに」を使って、表すことができます。
作文を書くときに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)3年生:歴史民俗博物館見学

歴史民俗博物館へ見学に行きました。
60年ぐらい前に本当に使われていた道具を実際に見て、昔の暮らしに関する理解を深めることができました。
小学校の歴史についても解説をしてもらい、昔のランドセルを背負ったり、昔の教科書のページをめくることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3時間目 6年読み聞かせ会(たんぽぽ)
3/3 1・2時間目 卒業式式場準備
7時間目 委員会最終日
3/7 朝会
口座振替日
大放課 現新班長会
3/8 新しい班で登校
5・6時間目 6年 愛校作業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243