最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:202
総数:235821

2/9 (水) 2年生:図工

「はんでつくろう」で、紙版画の下絵を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 3年生:音楽

パートを選んで、「パフ」の歌を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」で、筆者の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 5年生:理科

「もののとけ方」で、水50ミリリットルに溶ける食塩の量を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 6年生:家庭

トートバックやお弁当包みを作るために、布に印を書いたり、切ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・キャベツ入りミンチカツ
・ほうれん草ともやしのごまあえ ・豚肉と大根の煮物
画像1 画像1

2/8(火)3・4組:国語

デジタルドリル学習のnavima(ナビマ)を活用して、ひらがなの学習をしました。
一人一人の状況に合わせて、取り組むことができます。
うまくできると、スタンプのイラストがタブレットの画面に出てきて、「よくできました」とはんこを押してくれます。
集中しながら、楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)1年生:国語

「どうぶつの赤ちゃん」で、ライオンの赤ちゃんが大きくなっていく様子を読み取りました。
ワークシートに書いて、学習を進めています。
動物の赤ちゃん、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)2年生:体育

しっぽとりをしました。
とても楽しそうでした。
布のしっぽをつけるだけで、走ったり動いたりとたくさんの運動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)3年生:図工

「いろいろうつして」で、紙版画の版づくりをしました。
ばらばらになった紙をはる順番で、雰囲気が変わります。
はさみで紙を切りますが、うまくはさみを使っている子が増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)4年生:国語

「ウナギのなぞを追って」の説明文で、ウナギのことについて読み取っています。
卵から食べられる大きさまでに成長していくウナギの様子は、知らないことがけっこうあります。
知らないことを知るのは、学習の楽しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)5年生:算数

「速さ」の学習で、道のりと速さから時間を求めることをしました。
「速さ」「道のり」「時間」の関係を理解して、さまざまな問題に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)6年生:社会

「憲法と政治のしくみ」で、国会の仕事について学習しました。
コロナに関係する法律やコロナの対策なども、国会で話し合われています。
しくみを知ることで、政治を身近に感じることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)給食の献立

・牛乳 ・ロールパン ・チキンハムステーキ
・ブロッコリーのサラダ(ドレッシング) ・冬野菜のクリーム煮
画像1 画像1

2/7(月)登校

雪が降りましたが、大きな問題もなく登校できました。
がんばり坂を通る通学班も、無事に坂を下りることができました。
今年は昨年に比べて、雪がよく降りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(月)朝会

リモートで朝会をしました。
北京オリンピックが始まったので、中国とパンダについての話をしました。
代表の児童に校長室へ来てもらい、表彰も行いました。

大放課に、表彰された粕谷キングスのメンバーの集合写真をとりました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(月)給食(1・2・3年生)

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月)給食(4・5・6年生)

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月)給食(3・4組)

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 (月) 1年生:算数

同じ数ずつ分ける学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3時間目 6年読み聞かせ会(たんぽぽ)
3/3 1・2時間目 卒業式式場準備
7時間目 委員会最終日
3/7 朝会
口座振替日
大放課 現新班長会
3/8 新しい班で登校
5・6時間目 6年 愛校作業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243