最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:272
総数:237194

10月25日(月) 校外学習2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足助屋敷に到着しました。機織り、風車、竹とんぼ、藍染め、紙すき、こま絵付けを体験しました。みんな、真剣です。

10月25日(月) 校外学習1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で足助に行きました。雨がぱらぱらしていましたが、歩いてバス乗り場まで行きました。バスの中の様子です。みんな楽しそうです。

10月22日(金) 校外学習7(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
班で協力して、たくさん回りました。

10月22日(金) 校外学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣装、とても似合っています。

10月22日(金) 校外学習5(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級ごとに集合写真を撮りました。

10月22日(金) 校外学習4(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、楽しそうです。

10月22日(金) 校外学習3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
リトルワールドに到着しました。班に分かれて、衣装を着たり、調べ学習をしたり、各国の食べ物を食べたりしました。

10月22日(金) 授業の様子(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、空気鉄砲の実験をしました。筒の中に水を入れたら飛ぶのか確かめたり、どの角度がいちばん飛ぶのか実験したりしました。「ポン」というよい音が、そこら中で響き渡っていました。

10月22日(金) 校外学習2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、わくわくが止まりません。楽しみながら、いろいろなことを学んできてください。

10月22日(金) 校外学習1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめにプレイルームで先生の話を聞いた後、校長先生に「行ってまいります」と元気に挨拶をして、リトルワールドに向けて、出発しました。

「新型コロナ宇ウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

タイトルの件について、愛知県教育委員会の指示がありましたので周知します。
詳しくは、以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。

【厚生労働省ホームページ】
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。

・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html


10月21日(木) 代表委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
議長さんが、スムーズに会を進行していました。また、なかよし学級委員の人たちは、質問をしたり、真剣に相談したりしていました。

10月21日(木) 代表委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
7時間目に代表委員会を行いました。「赤い羽根募金について」「スマホ7か条の絵の募集について」「もぐもぐ週間について」「放送委員体験について」など、たくさんの議題がありました。各委員会の委員長が堂々と提案していました。

10月21日(木) 校外学習4(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、かわいい動物に変身です。

10月21日(木) 校外学習3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学した後は、お弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当を食べて、にこにこです。

10月21日(木) 校外学習2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内を見学しました。いろいろな動物を見ることができました。

10月21日(木) 校外学習1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で東山動物園へ行きました。到着したらすぐに、学級ごとに集合写真を撮りました。みんな、よい笑顔です。

10月20日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「0の日」なので、いつもよりたくさんの地域の方が見守ってくださいました。3年生は、交通安全教室のため、自転車を引いて登校しました。

10月20日(水) 交通安全教室2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通指導員さんのお話を真剣に聞き、安全に自転車に乗ることができました。今回学んだことを、自分の命を守るために、今後に生かしてください。また、ケーブルテレビのCACの方が取材に来てくださいました。

10月20日(水) 交通安全教室1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、交通安全教室を行いました。町役場の方と交通指導員さんが来てくださり、ヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方についてご指導してくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872