最新更新日:2024/06/13
本日:count up117
昨日:272
総数:237268

10月19日(火) 校外学習10(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後、班ごとに分かれて、南知多ビーチランドクイズを解きました。帰りの電車の中では、みんな疲れ気味で、寝ている児童もいました。

10月19日(火) 校外学習9(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。消毒をしてから、食べました。新型コロナ感染拡大防止のため、お話することはできませんが、楽しそうです。

10月19日(火) 校外学習8(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内の水族館を見たり、バックヤードを見学したりしました。赤ちゃんのウミガメを触ることもできました。

10月19日(火) 校外学習7(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに集合写真を撮りました。

10月19日(火) 校外学習6(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーチランドに着きました。最初にイルカショーを見ました。みんな真剣に見ていました。

10月19日(火) 校外学習5(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多奥田駅から、ビーチランドまで歩きました。観覧車が見えてきたら、元気が出てきました。

10月19日(火) 校外学習4(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車に乗っているときの様子です。どの児童もマナーを守って静かに乗っていました。

10月19日(火) 校外学習3(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅のホームで電車を待っているときの様子です。みんな元気いっぱいです。

10月19日(火) 校外学習2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅に着きました。一人一人切符を買い、改札を通りました。練習したとおりに、スムーズに買うことができました。

10月19日(火) 校外学習1(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が先生の話と、校外学習のめあてを確認した後、ビーチランドへ向けて出発しました。駅までは歩いて行きました。

10月18日(月) 社会の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、水産資源について学習しました。動画を観て、限りある水産資源を守りながら活用していく方法を学びました。

10月18日(月) 理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で「てこ」について学習しました。てこを使ってものを持ち上げるとき、どのようなきまりがあるかを確認していました。一列目から順に聞いていきましたが、どの児童もしっかり答えていました。

10月18日(月) 国語の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「見」という漢字を学習しました。字形や読みなどの説明を聞いた後、指書きをして、漢字ドリルに書きました。どの児童も集中して書いていました。

10月15日(金) 稲刈り2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ稲刈りです。最初は恐る恐る刈っていましたが、慣れてくると、素早く刈ることができるようになってきました。

10月15日(金) 委員会写真撮影(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の時間に卒業アルバムの写真を撮りました。

10月15日(金) 校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校外学習に行き、スーパーマーケットのしくみについて調べました。マナーを守りながら、たくさんのことを学ぶことができました。

10月15日(金) 稲刈り3(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刈った稲をまとめる作業をしました。JAの方、地域の方、よい体験をすることができました。本当にありがとうございました。

10月15日(金) 稲刈り1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が稲刈りを行いました。地域の方が丹精込めて育てた稲を刈らせていただきました。よい体験をさせていただき、ありがとうございました。JAの方と地域の方のお話を聞いてから、鎌を貸していただき、稲刈りをしました。

10月14日(木) 掲示物(ライブラリーロード2)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、芸術鑑賞会で「あらしのよるに」を観ました。そのシリーズが図書館にたくさんあります。ぜひ読んでみてください。おもいろいですよ。

10月14日(木) 掲示物(ライブラリーロード1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライブリーロードに4月から9月のたくさん借りられた本のランキングが掲示してあります。各学年ごとにどんな本が人気なのかが、一目で分かります。どんぐり読書週間なので、ぜひ読んでみてください。お気に入りの本が見つかるかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872