最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:272
総数:237169

10月14日(木) 掲示物(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示板に「わたしのくつ」というテーマの作品が掲示してあります。自分のくつをじっくり見て、細かいところまで丁寧に描いてあります。そして、くつへの思いを文章に表しました。とても味わいがあります。

10月13日(水) 生活科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では、「作ってあそぼううごくおもちゃ」に取り組んでいます。作りたいおもちゃを決めた後、グループで設計図を書きました。どの児童も真剣に考え、書いていました。どんなおもちゃが出来上がるか楽しみです。

10月12日(火) 下校の様子(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田警察署の方が、下校の見守りに来てくださいました。子どもたちは、警察官の方に元気よく挨拶し、交通ルールを守って下校することができました。

10月12日(火) ペア活動(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に3年生と4年生がペア活動を行いました。運動場でドッジボールと氷鬼をしました。暑い日でしたが、元気いっぱいでした。

10月12日(火) ペア活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に体育館でペア活動を行いました。1年生と6年生が一緒にドッジボールをしました。6年生のお兄さんお姉さんが、ボールを譲ってあげたり、ルールを優しく教えてあげたりしていました。1年生は、とても楽しそうでした。

10月11日(月) 5年キャンプ13(カレー作り4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライスが出来上がりました。とてもおいしそうです。

10月11日(月) 5年デイキャンプ12(カレー作り3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火起こしがとても上手にできました。

10月11日(月) 5年デイキャンプ11(カレー作り2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力して、てきぱきと野菜を切ったり、お米を洗ったりすることができました。

10月11日(月) 5年キャンプ10(カレー作り1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドアスレチックで遊んだ後は、いよいよカレー作りです。手洗い・手指の消毒をして、調理をしました。

10月11日(月) 5年キャンプ9(ボールプール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドアスレチックの後に、ボールプールや迷路で遊んだ児童もいました。

10月11日(月) 5年キャンプ8(アスレチック4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けっこう、難しそうです。全クリアできるかな?

10月11日(月) 5年キャンプ7(アスレチック3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックの様子です。笑顔いっぱいです。

10月11日(月) 5年キャンプ6(アスレチック2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックの様子です。とても楽しそうです。

10月11日(月) 5年キャンプ5(アスレチック1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドアスレチックの様子です。池に落ちないように気を付けてください。

10月11日(月) 5年キャンプ4(デイキャンプ場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デイキャンプ場に着きました。先生のお話を聞き、荷物を置いたら、フィールドアスレチック開始です。

10月11日 5年キャンプ3(集合写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
南知多グリーンバレイに到着しました。集合写真を撮りました。

10月11日(月) 5年キャンプ2(バス乗車)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り、いよいよ出発です。いってらっしゃい。

10月11日(月) 5年キャンプ1(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、グリーンバレーに出かけました。出発式の様子です。引率する先生方に「お願いします」の挨拶をして、バスの乗車場所に向かいました。友達と協力しながら、たくさんのことを学び、楽しんできてください。

10月11日(月) 朝会(図書委員会からのお知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会で、図書委員から「どんぐり読書週間」のお知らせがありました。10月11日から10月28日までのどんぐり読書週間では、先生の読み聞かせ、読書ビンゴ、一人2冊までの貸し出しなど、いろいろなイベントがあります。「読書の秋」です。たくさんの本を読んで、本と友達になってください。図書委員会のみなさんの活動のおかげで、南部小学校の児童が、もっと読書を好きになりそうですね。

10月8日(金) 研究授業(5年・算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生が、算数の研究授業を行いました。数量の関係を図や線分図に表し、問題を解いていく学習内容でした。難しい問題もあきらめずに図に書いて比べたり、ペアで話し合ったりして、真剣に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872