最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234682

1/21 (金) 2年生:国語

「おにごっこ」で、話を読み取り、どんな工夫があるのかを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 3年生:国語

「ありの行列」で、ありの他の昆虫や動物の秘密を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 4年生:理科

「もののあたたまり方」で、水を温めると、どこから温まるのかを調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 5年生:図工

講師の先生を招いて、粘土で実際に使える植木鉢を作りました。できた作品は乾燥させて焼きあげます。完成した作品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 6年生:社会

日本や国際社会には、どんな問題があるのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・ツナサラダ(ごまドレッシング) ・福神漬け
画像1 画像1

1/20(木)ゼロの日

朝、気温を見たらマイナス1度でした。
風も強く寒い朝になりましたが、交通立哨で地域の方がたくさんいらっしゃいました。
いつもありがとうございます。
南粕谷のみなさんで、元気にあいさつができる地域にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)3・4組:なわとび

今日は二十四節気で「大寒(だいかん)」です。
とても寒い北風が吹いていました。
そんな寒さに負けず、大縄で縄跳びをしました。
縄を持ったり跳んだりと、名前を呼び合って交代しながら行いました。
学級の仲間と、あったかい心が育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)1年生:生活

「おおきく なあれ!」で、チューリップの球根の観察をしました。
色や手触り、においなど、感じたことをワークシートに書きました。
このチューリップの球根、うまく育つといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)2年生:体育

昨日はなわとび大会でしたが、今日は体育の授業でなわとびです。
二重跳びがたくさん跳べる子がいて、盛大な拍手をしている場面がありました。
よいところやがんばったことを認め合うことは、学校で体験できることです。

コロナの感染が急速に拡大しています。
一人一人が感染対策をして、学校が休みにならないようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)3年生:国語

「ありの行列」の漢字の学習でした。
漢字ドリルを使って、書き順を確かめました。
3年生で習った漢字を、ときどき復習して確認しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)4年生:国語

熟語の意味についての学習です。
似た意味の漢字、反対の意味の漢字、上の漢字が下の漢字を修飾する漢字、下から上に読む漢字・・・漢字の組み合わせの意味が分かると、漢字についての理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)5年生:国語

「想像力のスイッチを入れよう」の教材で、読み取りを進めています。
事例と意見の関係から、「想像力のスイッチ」とは何かを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)6年生:音楽

「日本の楽器の音色を味わおう」で、琴の演奏を聴きました。
琴には13本の弦が張られていて、琴爪をはめて演奏します。
教務主任の先生の演奏で、本物の琴の音を聞きました。
曲は「さくら」・・・日本らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・しゅうまい2個
・生揚げの中華煮 ・もやしのナムル
画像1 画像1

1/19 (水) 1・2年生:なわとび大会

みんな一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (水) 3・4年生:なわとび大会

たくさん元気に跳べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (水) 5年生:なわとび大会

保護者の方に参観していただけなかったけれど、子どもたちは元気に「なわとび大会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (水) 6年生:なわとび大会

2時間目は1・2年生、3時間目は3・4年生、4時間目は5・6年生が、体育館で「なわとび大会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (水) 1年生:図画工作

したことや感じたことを絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
3・4時間目 卒業式全体練習
3/15 3・4時間目 卒業式総合練習
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243