最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:272
総数:237156

6月7日(月) 朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
テレビ朝会で、校長先生と養護教諭の先生からお話がありました。校長先生からは、「6年生をはじめ、どの学年も靴箱の靴が整頓されています。整理整頓すると、とても気持ちがよいので、さまざまなところで心がけましょう」というお話でした。養護教諭の先生からは、「熱中症を予防するために、1.水分補給をしましょう2.外へ出るときは帽子をかぶりましょう3.睡眠を多くとりましょう」というお話でした。これから暑い日が続き、いらいらすることもありますが、みんなが気持ちよく過ごせるように、また、熱中症にならないように、気を付けて生活していきましょう。

6月4日(金) 初めての書道の授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の書道の授業では、筆に慣れるために、くるくるとの線を書いたり、縦・横の線を書いたりしました。始筆・終筆を意識して、上手に書くことができました。

6月4日(金) 初めての書道の授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、書写の時間に書道の授業が始まりました。初めて筆で書く児童も多く、どきどきが伝わってきました。筆を立てて書く、墨汁は硯に少しずつ入れる、などルールを守って集中して書くことができました。

6月3日(木) 歯科検診2(3〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜6年生まで静かに待つことができました。歯はとても大切なので、これからもしっかり磨きましょう。

6月3日(木) 歯科検診1(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、歯科検診がありました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、ソーシャルディスタンスや消毒を徹底して行いました。

6月2日(水) 朝の読書タイム(1・3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、なんブックさんに読み聞かせをしていただいていましたが、コロナの影響で、行うことができません。今は、各学級で読書タイムを行っています。1年生は、担任の先生が読み聞かせをしていました。その他の学年は、静かな雰囲気の中で集中して読書をしていました。本は、心を豊かにします。こういう時間にたくさん本を読んでほしいです。

6月2日(水) 読書タイム(4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書タイムの高学年の様子です。集中して読んでいました。さすが高学年です。

6月1日(火) 図画工作の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の様子です。卵から出てくるものを描きました。図工専科の先生が、色を重ねたりこすったりしながら、ムラなく塗るように伝えました。児童たちは、大きく描かれた個性的な絵に、丁寧に真剣に色を塗っていました。

6月1日(火) 外国語の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の授業の様子です。今日は、1月〜12月の月の読み方や色の答え方などを中心に学習しました。月の読み方は難しいですが、けっこう覚えていて元気よく発音することができていました。

6月1日(火) ひまわりの芽の観察(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の授業で、ひまわりの発芽の様子を観察をしました。児童たちは、葉に種の皮(種皮)がついていて驚いていました。葉の模様や茎の色などに注意しながら、理科ノートに丁寧に下書きをしたり、色を塗ったりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872