最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:431281

1・6年ペア交流会(1月28日)

 大放課に1・6年のペア交流会を行いました。
 検定をしているペア、跳び方を教えているペア、一緒に跳んでいるペアなど進め方はさまざまですが、ペアと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。このペアも残り33日となりました。1年生が6年生を送る会でどんな出し物をするのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画づくり(1月27日)

 4年生が図工の授業で版画の制作を行っています。彫刻刀を使うのは4年生で初めての経験です。マーカーペンで好きな形を描いた後、彫刻刀を使い分けながら、工夫した模様を表現していきました。子どもたちの版画を刷り上げたときの満足げな顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間(1月26日)

 学校給食週間の3日目になります。今週は各国の料理を紹介しています。昨日はインドの料理として、豆カレーとタンドリーチキンが出ました。本日は日本の料理として、きしめんと五目汁、かき揚げ、ひじきと大豆の炒め煮、みたらし玄米だんごが出ました。昼の放送はきしめんの形のクイズと名前の由来でした。給食週間のイベントを通じてより給食のことを考えていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定(1月25日)

 大放課に1・3・5年生のなわとび検定日を行いました。なわとび検定は今週の金曜日までなので、目標に向けて何回も検定を受けている児童もいました。1・3・5年生は木曜日が最後になります。目標を達成できる児童が一人でも増えるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間(1月24日)

 本日より28日(金)までが「阿久比町学校給食週間」となります。この5日間で海外の料理が給食に取り入れられています。今日は韓国の料理でビビンバとサムゲタンが出ました。給食だより等で紹介されていたのでとても楽しみにしている児童も多くいました。放送で給食委員の皆さんが全国学校給食週間の由来を紹介したり、韓国料理に関するクイズを出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(1月21日)

 保健委員会主催の児童集会をテレビ放送で行いました。手洗いの励行を呼びかける内容で、楽しく手洗いができる工夫をしていました。新型コロナウイルスの感染が拡大している今、タイムリーな内容でした。児童一人一人が感染拡大を防止するため、手洗い、マスクの着用、密にならないを徹底していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 食に関する指導(1月20日)

 本日は6年2組で栄養教諭に「食に関する指導」を行いました。内容は先日と同様で栄養バランスを考えて献立を決めるものでした。給食の時間は栄養教諭も教室で一緒に給食を食べました。明日(21日)は6年4組で「食に関する指導」を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定(1月20日)

 大放課に1・3・5年生のなわとび検定日を行いました。スポーツ委員だけでなく担任の先生方も検定員を行っていました。運動場は検定に向けて上の級を目指して練習している児童であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年ペア交流会(1月19日)

 大放課に2・4年のペア交流会を行いました。
 自分のペアのなわとびの検定を行っています。検定を行うだけではなく、見本を見せたり、アドバイスをしたりしながら一緒により高度な技ができるようペアで工夫をしていました。今日はCACの取材も入りました。この様子は1月20日(木)17:00より「CACかわら“番”」で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさん読み聞かせ(1月19日)

 今年最初のハッピーさんの読み聞かせを行いました。読み書きせを楽しみにしている児童も多く、登校の時から話題にしている児童もいました。驚いたり笑ったりメリハリを付けながら感情豊かに聞くことができました。担任の先生が落語をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 食に関する指導(1月18日)

 町の栄養教諭に「食に関する指導」を行っていただきました。
 6年生の内容は、「どんな食べ方がよいのかな」ということについて、栄養バランスを考えて1食分の献立を考えていくというものです。主食、主菜、副菜、その他のグループから「好きな物」ではなく、栄養バランスを考えて献立を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(1月17日)

 6限目にクラブを行いました。現在19のクラブがあります。自分の興味のある活動を行っているので、とてもうれしそうに活動に取り組んでいる児童ばかりでした。午後から気温が下がってきましたが、運動場での活動も元気いっぱいでした。
 次回1月31日の活動は3年生が見学をします。次年度のクラブ選びの参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(1月14日)

 生活委員会主催の児童集会を行いました。本日の集会では、生活委員が交通指導員さんなど、東部小学校を支えてくださっている皆様を紹介しました。生活委員の話を聞いて感謝の気持ちをもつことができた児童も多くいました。今後は全校児童が感謝の気持ちを手紙に書いて、お渡しする予定です。
 集会後に選挙管理委員長より、令和4年度前期児童会役員選挙の公示を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室(1月13日)

 6年生の各学級において租税教室を行いました。講師の半田税務署の方に税の仕組みや必要性についてお話を伺いました。アニメやリーフレット、図などを使っていただいたので、児童も楽しく学ぶことができました。教室が一番盛り上がったのは、1億円のレプリカを見たときでした。とても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年ペア交流会(1月13日)

 大放課に3・5年のペア交流会を行いました。
 なわとび検定が始まっていることから、この交流会では、5年生の子どもたちが、自分のペアのなわとびの検定を行っています。検定を行うだけではなく、見本を見せたり、アドバイスをしたりしている5年生もいました。冷たい風の中での活動でしたが、ペアのお兄さんにお姉さんに合格の印をもらえて嬉しそうな表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定(1月12日)

 スポーツ委員によるなわとび検定が始まりました。2学期の後半から練習してきたなわとびの技能を大放課にスポーツ委員に確認してもらう形で進めています。本日は2・4・6年生の検定日でした。それぞれのスポーツ委員の前には長い列ができていました。合格をもらえた児童はうれしそうに友達に検定用紙を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学分団会(1月11日)

 本日、5時限目に通学分団会を行いました。集合場所や集合時刻、登校の仕方について確認をしました。また、来年度の班編制を行い、来年度の班長と副班長の選出も行いました。本日は雨天のため、運動場に集まることはせず、担当者とともに班ごとに下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部っ子土曜教室(1月8日)

 本年度3回目の「東部っ子土曜教室」を開催しました。講師17名、3〜6年生の児童36名が参加しました。講師の方々と参加児童は朝のあいさつと新年のあいさつを行い、本日の活動をスタートさせました。3回目と言うこともあり、緊張もほぐれ対話しながら学習を進めている様子も見られました。放課には音楽室で楽器を演奏したり、体育館でなわとびにチャレンジしたりしていました。本年度はあと2回の土曜教室を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式(1月7日)

 3学期の始業式を行いました。冬休み中に事故等もなくみんな元気に登校することができました。始業式前に尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰を行いました。
 始業式では3学期は一年間を振り返り、まとめることの大切さについて話をしました。また、新型コロナウイルスの感染の拡大が進んでいるため、感染対策の徹底を呼びかけました。その後、各教室で校歌を歌い、学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色 (12月27日)

 昨晩から降り始めた雪で学校はいつもとは違った景色です。冬休みになると子どもたちがいなくなる学校は静まりかえりますが、雪景色になることで一層静まりかえっています。子どもたちが大好きな「ふれあいの森」が真っ白になっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862