校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3/4(金) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、軟式テニスの試合をしていました。さすがに、なかなかラリーが続きませんが、皆さん楽しそうに運動していました。コロナ禍で、運動量も減っていますので、体を動かすことが大切ですね。

3/4(金) 卒業式 テレビ放送を見逃したあなたに

画像1 画像1
昨日の卒業式をテレビ愛知さんが取材してくれました。
昨日の午後5時に「5時スタ」という番組内で放送されましたが、見逃したあなたに、
下記URLからご覧いただけます。
阿中の先生たち、涙、涙の大感激でした。卒業生の皆さん、コメントありがとうございました。
先生たち、これからもがんばります。


3/4(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、牛乳、リンゴパン、、鶏肉とパスタのクリーム煮、れんこんチップス、キャベツとハムのサラダでした。久々のリンゴパン、美味しかったです。パスタのクリーム煮も濃厚なクリームの味と鶏肉、パスタがからみ、とても美味しかったです。案外カロリーが低かったのにも驚きました。

3/4(金) 卒業式その後8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 卒業式その後1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の卒業式後の学活です。

3/4(金) 鳥たちも梅見物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちを迎えながら梅を見ていると、鳥が枝にとまっていました。鶯かと思いそっとシャッターを切りました。日本野鳥の会の会員の友人に、早速写真を見てもらうと、鶯ではなくて、ジョウビタキ(雌)という鳥だそうです。冬によく見られる渡り鳥だそうで、梅の美しさにつられて、見物しながら羽を休めていたようです。
自然豊かな阿久比中だからこそ見られる景色ですね。

3/4(金) 梅だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅も満開を迎え、登校してくる生徒たちを和ませてくれています。
今日も明るく元気にさわやかにがんばりましょう!
桜の蕾も見てみましたが、まだ膨らむまでにはなっていないかなという感じでした。(写真最下段)

3/4(金) コロナ警戒中

画像1 画像1
本日のコロナ関連等のお休みは、昨日とほぼ変らずです。学級閉鎖等の緊急措置を講じることはありませんので、ひとまず安心してください。油断することなく教育活動を進めて参ります。明日からまたお休みです。不要不急の外出を極力避け、感染予防に努めましょう。

3/3(木) 卒業式15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場の外にでた卒業生の様子です。
ほっとした表情で、教室に戻りました。

このあと、担任の先生による最後の学活です。
続きは、明日のHPでアップしていきますので、どうぞお楽しみに。

3/3(木) 卒業式14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場です。
在校生代表として式に出席していた、生徒会メンバーも拍手を送りました。

3/3(木) 卒業式13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場です。
保護者の方々の温かい拍手の中を進みます。

3/3(木) 卒業式12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生退場です。
さまざまな思いを胸に、体育館を後にしました。

3/3(木) 卒業式11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生答辞です。
 卒業生代表からは、一年生のころの最初で最後となった合唱コンクール、二年生で縮小されて行われたデイキャンプ、三年生では延期と行き先変更になった修学旅行の思い出が語られました。また、さまざまな人たちへの感謝の言葉が語られました。先生たちへ、後輩たちへ、家族へ、そして三年生の仲間たちへの感謝もありました。(以下抜粋)

 みんながいなかったら、今の僕はいません。みんなといると、「一人じゃない」という安心感に包まれます。みんなといると、楽しさや喜び、感動、いろいろな気持ちがあふれてきます。僕たち二百六十一名は、個性も、目標も、そして夢も違います。しかし、そんな僕たちだからこそ、知ることができたもの、見ることができた景色がありました。みんなと出会えて、本当によかったです。卒業して、離れ離れになるけれど、僕にとって、みんなはずっと変わらず大きな大切な存在です。また笑い合える日を楽しみに、今日、この阿久比中学校を卒業しよう。

3/3(木) 卒業式10

画像1 画像1
画像2 画像2
在校生送辞です。
在校生代表からは、先輩たちへの憧れの気持ちや、学校の伝統を受け継いでいく強い決意の言葉が語られました。(以下抜粋)

 桜輝祭でチーム一丸となって一つの目標に向けて頑張る姿から三年間で築き上げてきた先輩方の団結力の大きさを感じました。コロナ禍という苦境の中でも、常に前を向き、全力で進む先輩方は僕たちの憧れです。
 部活動では、先輩方から、仲間を思いやり、優しく接することの大切さを学びました。僕も後輩たちに同じように接するよう心がけています。
 先輩たちが卒業された後、一階の教室から、あの明るくにぎやかな声が聞こえなくなると思うと、寂しく心細いですが、これまで先輩たちが築き上げてきた阿久比中学校の伝統を、僕たちがしっかりと受け継ぎ、更に後輩たちへ引き継いでいきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847