体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

出ました! わかめごはん!

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、厚揚げとじゃがいもの煮物、ほっけの塩焼き、キャベツのなめたけ和え(なめたけ)、でした。みんなの大好物のわかめごはんが出れば、もう言うことなしです。笑顔で黙々と食べ、しかも幸せいっぱいです。860kcalでした。

かぼちゃコロッケ、うまい!

画像1 画像1
今日の献立は、きのこミートスパゲティ、かぼちゃコロッケ、みかんのゼリー和え(みかんゼリー、ブロックゼリーゆず)、でした。ビタミン豊富なかぼちゃですが、コロッケになってもうまい! デザート感覚で、何個でも食べられそうなくらい美味です。これで904kcalでした。

豆腐のカレー煮?

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豆腐のカレー煮、焼きぎょうざ(2ケ)、春雨サラダ、でした。麻婆豆腐のカレー版(?)とでも言えるような豆腐のカレー煮。ごはんにかけて丼として食べるのもありで、なかなかのおいしさです。人気が出てきそうなメニューかもしれません。901Kcalです。

落ち着く〜

画像1 画像1
今日の献立は、まさに和食。ごはん、いも団子汁(いも団子)、鮭のバター醤油焼き、味噌風味きんぴら、でした。ゆっくり味わいながら、しっかり噛みしめて食べるメニューといった感じがします。これで813kcalです。

2学年集会:いよいよ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目、2年生による学年集会で、修学旅行のオリエンテーションが行われました。4月実施に向け、いよいよ本格的始動です。2泊3日の東北地方の修学旅行となりますが、1日目は震災遺構見学、2日目は仙台市内自主研修、3日目は盛岡手作り村での体験学習、と充実した内容の活動をしてくる予定でいます。社会の歴史の授業で学習した人物や地方が出てくるなど興味関心も高まり、目をキラキラさせながら話を聴いていました。


0117今日の恵中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、先週は大雪続きで今日も道路は夏の半分以下になっています。気温が高めのため屋根からの落雪には要注意です!

そんな中、3年生は後期期末テスト2(5教科)でした。どのクラスを覗いてもきりっとした顔つきで真剣にテスト用紙に向かう姿が見られました。(画像左)

2年生は、6時間目が学年集会で旅行先について移動方法や見所を交えた説明を受けました。この修学旅行は、震災学習も兼ねており、旅先で見学してくるだけでなく、行く前からハザードマップの学習や被災時の対応を学びつつ研修を深めていきます。修学旅行までは、あっという間の80日ほどです...(画像中央)

3年生は、テストが終わった後は、休む暇なく「面接練習」です!教室内では、受験に向けた自習をしながら、廊下で学年の先生方が手分けをして指導してくれています!(画像右)

限られた時間も無駄にせず、最後まで集中... 恵中生!

久しぶりの給食に感激

画像1 画像1
やっぱり給食は最高です。栄養たっぷり、おいしさ満点で、感激、言うことなしです。今日の献立は、ごはん、ワンタンスープ(ワンタン)、白身魚のカリカリフライ、チャプチェ(白菜キムチ)、でした。おかわりしたくなるようなメニューです。これで、897kcalでした。

後期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、本日から後期後半がスタートしました。元気な挨拶の声、そして笑顔で登校する姿がたくさん見られました。1時間目に全校集会を開き、各学年から代表1名ずつが、そして生徒会からも代表1名が、それぞれ抱負や決意を述べました。新年のスタートでもあり、熱い思いが伝わる作文ですばらしかったです。また、冬休み中に大会に参加した男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部から結果報告がされ、活躍ぶりがうかがえました。やる気と活気に満ち溢れたそんな集会で、いいスタートが切れたように思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 職員会議
3/21 春分の日
3/22 認証式 代議・専門委員会 2年内科検診2
3/23 大掃除

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ