最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:202
総数:235735

10/27 (水) 4年生:国語

「世界に誇る和紙」で、教科書から和紙のよさを読み取り、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (水) 5年生:算数

「分数のひき算」で、通分して計算する難しい問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (水) 6年生:国語

「鳥獣戯画」を読んで、筆者の表現の工夫を見つけたり考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水)花壇の植物

花壇に新しい苗が植えられました。
冬を越えて、春に花を咲かせる草花です。
でも、花壇に入ったり飛び越えたりして、くつの足跡(あしあと)がありました。
草花が踏まれていたところもありました。
まだ苗が小さいので、分かりにくかったのもしれません。
係や委員会の子、担当の先生が、花壇をきれいにして、苗を植えました。
悲しい思いをしています。
気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水)給食の献立

・牛乳 ・わかめごはん ・焼きぎょうざ2個
・焼きビーフン ・ピリカラ汁 ヨーグルト
画像1 画像1

10/26(火)選挙の街頭啓発

10/31(日)は、衆議院議員選挙です。
知多市小中学校長会代表で、知多市明るい選挙推進協議会の委員を務めています。
夕方、朝倉駅で選挙の街頭啓発に参加しました。
啓発物品のマスクやティッシュペーパー、ウエットティッシュを配りました。
貴重な体験をさせていただきました。

かすやっ子のみなさんも、18歳になると選挙をすることができます。
そして、選挙をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)1年生:学習発表会の練習

練習で撮影した映像を見て、よりよい発表になるように考えました。
姿勢や動き、声の大きさなど、もう少しがんばれそうなところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)2年生:生活

「つくってあそぼう うごくおもちゃ」で、よりよくするための計画を立てました。
タブレットのロイロノートを使って、がんばったことや気がついたことを書きました。
みんな、どんなことを書いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)3年生:算数

「円と球」のテストしました。
円や模様を書く問題では、コンパスを使って書きました。
テストの最後は、必ず見直しをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)4年生:学習発表会の練習

体育館で練習をしました。
まだまだ練習するところがたくさんありそうです。
限られた時間で、みんなで協力し合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)5年生:書写

漢字どうしの大きさに気を付けて、「白雲」を書きました。
昨日は雨でしたが、今日は雨上がりの晴れた天気になりました。
青い空の「白い雲」がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、1食分の献立を考えました。
主食、主菜、副菜、汁物の献立です。
どんな献立を立てたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さばの塩焼き 
・みそおでん ・みかん
画像1 画像1

10/25(月)班長会

知多市内での交通死亡事故発生ゼロが、10/19で連続700日になったそうです。
この記録が続くといいですね。

大放課に、班長会を行いました。
歩道の歩き方、横断の仕方、自転車のヘルメット着用など、かすやっ子の一人一人の交通安全の意識が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月)朝会の表彰

朝会で、「知多市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰がありました。
表彰された児童のみなさんの作品名を紹介します。
図書館長賞の児童は「お茶について」、奨励賞の4名は「犬の体」「スイカについて調べてみた」「アゲハチョウのなぜ」「ツバメについて調べてみたよ」。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。

読書の秋です。
学校の図書室、知多市の図書館へ行って、本を読んだり調べたりしましょう。
画像1 画像1

10/25 (月) 1年生:算数

「たし算」で、7+4の計算の仕方を学習しました。10のまとまりをつくると計算しやすいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 (月) 2年生:算数

「かけ算」で、6のだんの九九を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 (月) 3年生:書写

小筆を使い、名前を書く練習をしました。次に縦画に気を付けて「小川」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 (月) 4年生:算数

「面積」で、1アールや1ヘクタールなどの新しい単位を知り、大きさを比べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 (月) 5年生:保健

自分の経験から、どうしたらけがを防ぐことができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243