最新更新日:2024/06/11
本日:count up183
昨日:69
総数:235712

10/18(月)「愛知県厳重警戒措置」解除後の知多市の教育活動について

愛知県教育委員会事務局長より、本県の地域の感染レベルを「レベル1」に引き下げるが、感染の再拡大を防止するため、レベル2とレベル1を組み合わせた対応をすると、愛知県教育委員会知多教育事務所長を通じて、10月18日付で各市町教育委員会への通知がありました。
本市においても、感染の再拡大を防止するため、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに「感染しない・させない」ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って感染拡大に取り組む必要があり、今後も基本的な感染防止対策を徹底するなど、今後の学校教育活動に取り組むように依頼がありました。
知多市教育委員会から、下記の事項について保護者への周知依頼がありました。よろしくお願いします。
            記
○毎朝の検温、体調観察を確実に行うこと。
○児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること。

また、今後の学校教育活動については、下記の通りです。
1 各教育活動において、引き続き、可能な限り最大限の感染症対策を行うこと。
2 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが特に高い学習活動」の実施については、教室等の常時換気やマスクの着用などのこれまでの感染防止対策を適切に実施した上で、教室等の換気の状況や児童生徒同士の身体的距離、活動時間、発声や呼気の強さの面から実施の判断をすること。



10/18(月)朝会

今日の朝会から、後期児童会役員に替わりました。
担当の先生と児童会役員から、学習発表会についての話がありました。
スローガンも発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月)3・4組:学級活動

気温がずいぶん下がりました。
寒い朝でしたが、運動場で元気に活動しいました。
みんなで一緒に行うことは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 (月) 1年生:算数

「3つの かずの けいさん」で、先生の話をしっかり聞いて、問題をときました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 2年生:道徳

困っている友だちがいたら、どのような行動をとるのかを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 3年生:算数

円や球には、どのようなものがあるのかを考えました。コンパスを使ってノートに円を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(月) 4年生:国語

漢字の読みを確認してから、漢字を二つ以上使った文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 5年生:英語

英語で道案内する英文を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 6年生:理科

てこを使ってものを持ち上げるとき、どのようなきまりがあるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・ぶりの照り焼き
・肉じゃが ・キャベツのゆかり和え
画像1 画像1

10/15(金)1年生:生活

あきさがしにいこう
あきさがしのビンゴで、秋を見つけに外へ行きました。
空も秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 1年生:国語

作文を書くときに気を付けることを確認し、文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)2年生:算数

かけ算のテストを返してもらい、テスト直しをしました。
名前を呼ばれたら、「はい」と返事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 2年生:国語

「お手紙」で、会話の部分をどのように読んだらよいのかを考え、音読発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)3年生:社会

「店ではたらく人びと」の学習で、スーパーマーケットの工夫についてまとめました。
本当のスーパーマーケットで見学ができるとよいのですが、コロナの感染防止で行けません。
家の人と出かけたときに、店を観察しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 3年生:理科

植物の1年について、タブレットを利用し調べました。調べたことを発表するために、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)4年生:算数

面積の授業です。
長方形や正方形の面積の求め方を考えました。
たて、横、一辺という言葉で、公式が示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 4年生:国語

「改める」など、送り仮名が難しい漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)5年生:総合

稲刈りをしました。
稲穂の実りがとてもいい状態でした。
自然を守る会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 5年生:音楽

「地球の子どもたち」の歌の練習をしました。パート別に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243