体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

ふわふわもっちり

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランスパン、ポークビーンズ、白身魚フライ、マカロニチキンサラダ(マヨネーズ、卵なし)メープルジャム、でした。ふわふわもっちりのパンは、メープルジャムとの相性が抜群です。837kcalでした。

至福の喜び

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、厚揚げの味噌汁、豚肉のピリ辛焼き、フキの炒め物、でした。なんと、豚肉のピリ辛焼きが2枚もついてきたので大喜びです。幸せいっぱいのひと時だったでしょう。837kcalでした。

後期中間テスト...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
例年になく初雪が遅く、暖かな日が続いています。
今日は、恵庭中学校「後期中間テスト」です。

1,2年生は、先週行った学力テストと範囲が似ていることもあり、学力テストの返却の際、入念な説明があったり、その後に学習会、習熟度別少人数授業があったりと先生方も様々な工夫でテストに備えていました。結果は...?

顔晴れ! 恵中生...!!

麺もいいけど…

画像1 画像1
今日の献立は、チンジャオラーメン、スイートポテト、みかん、でした。大好きな麺ですが、それよりも目がないのがスイートポテトです。給食センター特製だそうです。879kcalでした。

なかよしさわやかDAYの感想について

画像1 画像1
昨日のなかよしさわやかDAYの感想を掲載します。ご家庭でも、お子さんの感想を聞いてみて下さい。

校内研究授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)5時間目、2年3組だけが特別に国語の授業を行いました。恵中の先生方による研究授業です。先生方も、どのようなものを、どのような方法で、などと授業を考え、そして勉強しています。協力してくれた2年3組のみなさんには、感謝感謝です。目を輝かせながら真剣に話を聞き、話し合いにも生き生きと取り組んでいる姿は、たいへんすばらしかったです。

大好物メニュー

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、たら汁、豚肉とうずらの生姜焼き、ひじきサラダ、でした。生姜焼きとくれば、もう間違いありません。誰もが大好きなメニューです。869kcalでした。

今日は、1年生剣道授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵庭中学校では、1,2年生が毎年「剣道」の授業を行います。教えていただくのは、恵庭剣道連盟会長の豊島先生と副会長の工藤先生です。
今日は、1年生の4クラスが、2時間ずつ木刀を使って構え、振り方、声の出し方を学んでいます。
初めて持つ木刀は少し重そうで、しっかり降るのは大変そうです...。
顔晴れ...恵中生!

なかよしさわやかDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会による企画の一つ「なかよしさわやかDAY」と称してのいじめ問題解決への取り組み姿勢と意識つくりに向けた全校集会が、5・6時間目に行われました。日常の生活でも見かける光景を事例として取り上げたり、いじめ問題のビデオ鑑賞をしたりするなど身近な問題として誰もが認める内容でした。いじめに対する標語の表彰や生徒会長からのいじめ撲滅宣言もあり、充実した意義のある集会を行うことができました。

おふくろの味的な…

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、白菜と油揚げの味噌汁、ぶりフライ、大根のそぼろ煮、でした。シンプルでオーソドックスで、落ち着いて安心して食べられる、そんなまさにおふくろの味的な給食メニューで、最高です。845kcalでした。

シチューも好き…

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、ポークブラウンシチュー、鶏肉のハーブ焼き、フルーツ白玉、でした。シチューは、ホワイトでもブラウンでもなかなかの人気です。普通に食べてもよし、パンにつけて食べてもよし、すばらしいメニューです。これで802kcal!

3年生は「租税教室」です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の2時間目は、税理士の方に来ていただいて「租税教室」を行っています。税の仕組みについて、どのようにして集め、どのようにして活用しているかなど、具体的に詳しく説明していただいています。この租税教室は、集会形式ではなく各学級で授業の形で行われています。
なお、今年度の税の作文コンクールでは、恵庭中学校から「全国法人会連合会長賞」「札幌南地区納税貯蓄組合連合会長賞」にそれぞれ1名が選ばれています。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に、後期の生徒総会が実施されました。生徒会(事務局、会員)が一同に会して行うもので、今回は後期活動計画を確認・承認する会議となります。事務局をはじめ、各員会や外局の説明があり、会員との質疑応答を行います。自らの生活に関わる重大な場面ですので、誰もが集中し、真剣に参加していました。最終的にはすべて承認され、後期の活動計画が本格的に取り組まれることになります。

中華!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、にらまんじゅう(2ケ)、ビビンバ(卵なし)、でした。週末の疲労回復には、ビビンバ丼がいいかもしれません。元気もりもりです。これで、800kcalです。

お知らせです!!

先日行われました「恵庭中学校文化発表会」につきまして、3年生の合唱をFMe-niwaさんの放送で流していただけることになりました。日時は、11月23日(火)勤労感謝の日で17:00代の枠の中で扱っていただきます。今回は、3年生の分だけとなりますが、お時間のある方は、ぜひお聞き下さい。

PTA研修会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の夜PTA研修委員会主催の研修会があリました。
 たくさんの方に参加をいただいて、プリザードフラワーづくりです。
 例年よりもちょっとパーツの数が多くて大変そうですが、その分出来上がった時はきれいですよ。
 みなさん真剣に、楽しみながら作業をしていました。
 参加者のみなさん夜遅くまでお疲れさまでした。ありがとうございました。

学校運営協議会 開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の学校運営協議会が行われました。1回目は書面開催でしたので、対面では今年度初めてということになリます。
 教育委員会の方も来られて、教育長からの委嘱状交付もあリました。
 今年度の学校の活動の様子をスライドを使って見ていただいたり、今後の活動についての説明などを行いました。12月に行われる1日防災学校が大きな活動です。またご協力をよろしくお願いいたします。
 運営協議会は次回は2月の予定です。

麺です、うどんです。

画像1 画像1
今日の献立は、味噌ちゃんこうどん(野菜たらボール)、揚げいももち(いももち)、大根の梅おかか和え(梅だれ)、でした。ちゃんこうどんなので、具だくさんです。しかも梅だれのさっぱり感が最高です。861Kcalでした。

久々のカレーに大満足

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、チキンと豆のカレー、茎わかめのサラダ、黄桃缶、でした。カレーだと、ペロリとたいらげてしまいます。さすがです。909kcalでした。

かぼちゃの美味しい季節

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、かぼちゃ団子汁(かぼちゃ団子)、サバの味噌焼き、きゅうりとくらげのごま酢和え(中華くらげ)、でした。体に染みる優しい味のメニューばかりで、気持ちが落ち着く感じがします。916kcalと、久しぶりに高いカロリーでしたが、おいしかった〜。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 認証式 代議・専門委員会 2年内科検診2
3/23 大掃除
3/24 修了式 離任式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ