最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:71
総数:235426

11月25日(木) リース(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の掲示板には、自分たちが育てたあさがおの蔓にリボン・松ぼっくり・どんぐりなどをくっつけて作ったクリスマスリースが掲示してあります。とてもかわいくておしゃれです。

11月25日(木) Eタイム(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のEタイムの様子です。

11月25日(木) Eタイム(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のEタイムの様子です。

11月25日(木) Eタイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習タイムの時間にEタイムを行っています。保管庫から自分のタブレットを持って行き、授業で学習した内容を復習しています。みんな真剣です。

11月24日(水) 図画工作科の授業(パズル・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
糸のこを使って、板を切り、パズルを作りました。板を丁寧に回し、上手に切ることができていました。切った後は、切り口を紙やすりで削り、なめらかにしました。

11月24日(水) 生活科の授業(動くおもちゃ・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後日1年生を招待して、生活科の時間に作った動くおもちゃで遊んでもらう予定です。そのためのリハーサルを行いました。前半は1組の児童が作ったおもちゃで2組の児童が遊び、後半は2組の児童が作ったおもちゃで1組の児童が遊びました。楽しく遊ぶためのルールを説明したり、遊びに来てくれた友達を並ばせたりしました。1年生の子たちを招待する日が楽しみです。

11月24日(水) 家庭科の授業(調理実習・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習を行いました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。班の友達と協力して、野菜を切ったり、フライパンで炒めたりしました。

11月24日(水) ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課と昼放課にペア活動を行いました。ペアと一緒に「ドッジボビー」「氷鬼」「だるまさんが転んだ」などを行いました。上級生のお兄さん・お姉さんが下級生に優しく接していました。

11月22日(月) 給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「むぎご飯・牛乳・肉じゃが・さばの八丁味噌煮・野菜の大豆あえ」でした。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。もぐもぐ週間は終わりましたが、引き続き残菜ゼロを目指しましょう。

11月22日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝会がありました。校長先生からは、「あいさつ運動では、日ごとに元気よくあいさつができる子が増えていきました。あいさつを交わすと、お互い気持ちがいいです。これからも進んであいさつをしましょう。赤い羽根共同募金にも協力してくれてありがとうございました。また、先週の金曜日には、皆既月食も見られました。今度見られるのは65年後です」などのお話がありました。
総務委員会からは、赤い羽根共同募金で、15,296円集まったという、お知らせがありました。
あいさつ運動・赤い羽根共同募金へのご協力、本当にありがとうございました。

11月22日(月) 町一斉あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、町一斉あいさつ運動の最終日でした。日ごとにあいさつが元気よくできるようになってきました。保護者・地域・見守り隊の皆様、ご協力ありがとうございました。また、総務委員・生活委員も毎日あいさつ運動に参加してくれました。総務委員は、頭に付けたうさぎの耳のカチューシャを何個付けているかをクイズにして、楽しませてくれました。

11月19日(金) 掃除の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前・職員玄関の掃除の様子です。いつも隅々まで掃除をしてくれます。ぴかぴかにしてくれて、ありがとうございます。

11月19日(金) 掃除の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外掃除の児童が、パンジーの苗を植えてくれました。大きく成長するのが楽しみです。

11月19日(金) もぐもぐ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、もぐもぐ週間最終日でした。今日の献立は、地元の旬を味わう学校給食の日で「ご飯・牛乳・すまし汁・アグピーメンチカツ・小松菜と白菜のにびたし・かぼちゃのマフィン」でした。メンチカツにアグピーのイラストがプリントされていて、大人気でした。

11月19日(金) 校外学習(3年・消防署)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、消防署へ校外学習に行きました。消防士の方から消防署の仕事について説明していただいたり、消防車やはしご車を見せていただき、大切なことをメモしたりしました。

11月18日(金) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスクラブ・コンピュータクラブ・ボード・カードゲームクラブの様子です。

11月18日(木) クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時間目に、児童が楽しみにしているクラブ活動がありました。サッカークラブ・バレーボールクラブ・手芸クラブの様子です。

11月18日(木) もぐもぐ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もぐもぐ週間4日目です。今日の献立は「むぎご飯・牛乳・ハヤシライス・キャベツソテー・フルーツのみかんゼリーあえ」でした。今日もたくさんの児童がおかわりをしていました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

11月18日(木) 総務委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
総務委員会は、今日まで赤い羽根共同募金運動に取り組みました。たくさんの人が募金してくれました。ご協力ありがとうございました。また、同時にあいさつ運動にも参加してくれています。

11月18日(木) 町一斉あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方・地域の方・見守り隊の方が、通学路に立ってくださっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872