最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:272
総数:237199

11月12日(金) 校外学習2(4年・町役場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町教育委員会の方が、施設内を詳しく説明してくださいました。児童たちは、熱心にお話を聞いたり、メモをとったりしていました。バリアフリーやユニバーサルデザインについてたくさんのことを学ぶことができました。

11月12日(金) 校外学習1(4年・町役場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設にあるバリアフリーについて学習するために、町役場に行きました。

11月11日(木) 委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会は、もぐもぐ週間に向けての準備をしました。

11月11日(木) 委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会は、ピカピカチェック表の合格シールの色ぬりをしました。生活委員会は、手洗いキャンペーンの反省をしました。保健委員会は、「ばいきん退治の旅」のキャンペーンの準備をしました。

11月11日(木) 委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会がありました。それぞれの委員会が、意欲的に活動していました。図書委員会は、学級文庫に目印になる赤いシールを貼りました。緑化委員会は、チューリップの球根を植えました。放送委員会は、「この曲なんだゲーム」について話し合っていました。

11月10日(水) 教育相談2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生の質問などに真剣に耳を傾けたり、答えたりする姿が見られました。

11月10日(水) 教育相談1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も7時間目に教育相談を行いました。

11月10日(水) なんブックさん読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の読み聞かせも楽しみです。

11月10日(水) なんブックさん読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんたちは、なんぶっ子のために、いつも本を選んできてくださいます。

11月10日(水) なんブックさん読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさん読み聞かせの会の様子です。児童たちは毎週楽しみにしています。初めて聞くお話にわくわくどきどきです。

11月10日(水) 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交通事故0の日なので、見守り隊の方、役場の方、地域の方、教員など、たくさんの方が、通学路で見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

11月9日(火) 教育相談2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
どの児童も担任の先生とお話ができて、うれしそうでした。

11月9日(火) 教育相談1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に教育相談を行いました。学校生活で楽しいことは何か、困ったことはないかなど、担任の先生と一対一で相談をしました。

11月9日(火) トイレのスリッパ

画像1 画像1
トイレのスリッパがきれいにそろっていました。保健委員会からもお知らせがありましたが、一人一人がそろえれば、次の人が気持ちよく使うことができます。もし、乱れていたらそろえてくれると、うれしいです。

11月9日(火) 保健の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で、大人に近づくと体の中の働きはどのように変化するかなどについて学習しました。教科書や黒板を見ながら、丁寧にプリントに書いていました。

11月9日(火) 図工の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で「光のプレゼント」の製作を始めました。1時間目なので、ステンドグラスのようにするための土台の部分を作りました。土台は、ばっちりなので、次からの製作が楽しみです。

11月8日(月) 研究授業(6年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、バスケットボールの研究授業を行いました。児童たちは、スムーズにパス回しをして得点できるようにするにはどうしたらよいかを友達と話し合っていました。そして、話し合った内容で本当によいかを考えながら、意欲的にプレーする姿勢が見られました。

11月8日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、テレビ朝会がありました。保健委員会からは、歯磨き週間(〜12日)についての連絡がありました。歯磨きの大切さを劇を取り入れて堂々と発表していました。歯はとても大切です。この機会に特に意識してしっかり磨くようにしましょう。児童会役員からは、「なんチューブ」についてのお知らせがありました。いろいろな企画を考えてくれるようです。楽しみです。

11月5日(金) 学校公開日8(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の高学年の授業の様子です。

11月5日(金) 学校公開日7(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の低学年の授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872