最新更新日:2024/06/10
本日:count up249
昨日:223
総数:237128

7月10日(土) 町社会を明るくする運動・安全安心町民・青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アグピアホールで阿久比町社会を明るくする運動大会・安全安心町民大会・青少年健全育成推進大会が行われました。会の中で、「社会を明るくする運動」の習字作品で最優秀賞と優秀賞に選ばれた南部小の児童が、町長様から賞状を授与されました。

7月9日(金) 給食の様子(1・2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お話しながら食べることはできませんが、みんな楽しく、おいしそうに食べています。

7月9日(金) 租税教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・3時間目に6年生が租税教室に参加しました。税務署の方に来ていただき、税金について詳しく教えていただきました。私たちが納めた税金はどこにいくのか、何に使われるのかなどを、分かりやすく学習することができました。

7月8日(木) 授業の様子(3・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、午後から保護者懇談会なので、4時間授業です。どの学年も意欲的に授業を受けていました。3年生は図工の授業で、混色の学習をしていました。5年生は算数の授業で、合同な図形の書き方の勉強をしていました。6年生は、タブレットを使って、調べたことをパワーポイントにまとめていました。

7月7日(水) 給食の様子(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の給食の様子です。今日は、七夕献立でした。「たなばたじる」「ほしがたハンバーグのきのこソースがけ」などが出ました。みんなおいしそうに食べていました。

7月7日(水) 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕です。残念ながら、あいにくの雨で天の川は見えそうにありませんが、いろいろな教室や廊下(ライブラリーロード)に七夕飾りがあります。願い事が叶うといいですね。

7月6日(火) 理科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、ホウセンカの苗を植木鉢に植え替えました。みんな、楽しそうです。ホウセンカがすくすく育って、きれいな花が咲くとよいです。

7月6日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時間に生活委員があいさつ運動を行っています。うちわを持った生活委員が「おはようございます。」とあいさつをすると、登校してきた児童から元気よく「おはようございます。」とあいさつが返ってきていました。

6月5日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝会がありました。校長先生からは、熱海の土砂災害やトラックの交通事故などの痛ましい出来事についてのお話がありました。不幸な出来事が続かないとよいと思います。生活委員からは、7月の生活目標について発表がありました。「自分の物も人の物も大切にしよう」です。名前を書いたり、最後まで丁寧に使ったりするなど、物は大切にしていきたいですね。最後に、児童会が「なんチューブ」を行いました。いろいろなことをインタビューし、先生について、新たな発見をすることができました。

7月2日(金) キャンプ説明会(5年生)

画像1 画像1
一年ぶりにキャンプの説明会を実施することができました。
コロナの影響で変更などがある可能性もありますが、現在は実施の方向で計画中です。

行けることを節に祈っています。

7月2日(金) ペア活動(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天候で、運動場から教室に場所は変更になりました。
6年生が1年生に寄り添って活動する姿が印象的でした。

7月2日(金) ペア活動(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天候で、運動場から教室に場所が変更になりました。
5年生が考えた雨天プランで活動しました。

7月2日(金) ペア活動(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は体育館でペア活動を行いました。
年齢が近いので、動きがとても活発です。

7月1日(木) 関わりタイム(3・4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は、8:25から8:35まで関わり合いタイムを行っています。3年生と5年生は、「担任の先生」・「おしゃれなケーキやさん」をお題にグループでお絵かきリレーを行いました。4年生は、フルーツバスケットをしていました。関わり合いタイムを通して、友達とのコミュニケーションを図ったり、お互いに認め合ったりすることができます。どの児童もとても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872