最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:234683

11/29(月)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・いわしの梅煮
・みそおでん ・りんご
画像1 画像1

11/26(金)更生保護女性会のあいさつ運動

1週間の終わりの金曜日です。
元気なあいさつをして、登校できました。
これからも、あいさつが元気なかすやっ子が増えていくといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)大型紙芝居

読み聞かせボランティア「たんぽぽ」の皆さんに、大型紙芝居をしていただきました。
題名は、「まんじゅうこわい」です。
全校で、楽しい時間を過ごしました。
いつも読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 1年生:音楽

「ドレミファソ ソファミレド」を鍵盤ハーモニカで弾く練習とテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 2年生:国語

おもちゃの材料や道具、作り方を説明する文を書きました。きちんと伝わる文かを考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 3年生:音楽

リコーダーで、高い音と低い音のタンギングの仕方に気を付けて「山のポルカ」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 4年生:体育

「高跳び」で、歩数や跳ぶタイミングに気を付けて、何回も練習しました。跳べたときのうれしそうな笑顔やがんばって練習している姿は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 5年生:算数

小数や整数を分数で表す学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 (金) 6年生:書写

文字の組み立て方に気を付けて、姿勢よく集中して「夢」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・ハヤシライス ・とうふハンバーグ 
・キャベツとにんじんのサラダ(イタリアンドレッシング)
画像1 画像1

11/25(木)新たな「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の決定について

画像1 画像1
愛知県教育委員会事務局長から、愛知県教育委員会知多教育事務所長を通じて、「警戒領域」での感染防止対策について、引き続き、徹底するよう、知多市教育委員会への通知がありました。
知多市教育委員会教育長から、本市においても、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底するなど、下記の事項で今後の学校教育活動に取り組むように依頼がありました。
           記
1 各教育活動において、引き続き、可能な限り最大限の感染症対策を行うこと。
2 「感染症対策を講じてもなお感染リスクが特に高い学習活動」の実施については、教室等の換気の状況や児童生徒同士の身体的距離、活動時間、発声や呼気の強さの面から実施の判断をすること。

また、保護者の皆様には、下記の事項について周知徹底するように依頼がありましたので、よろしくお願いします。
           記
○ 毎朝の検温、体調管理を確実に行うこと。
○ 児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○ マスク着用や、こまめな手指消毒に努めること。

11/25(木)1年生:社会見学

1年生の社会見学は、東山動植物園に行きました。
はじめはみんなで見学し、お弁当を食べてからは、グループ見学をしました。
グループ見学では、班長の子が「次は8番のクマを見に行くよ」など、みんなに声をかけながら、なかよく過ごすことができました。
「あくびをしているね」「赤ちゃんがいるよ」など、楽しそうに話しながら見学し、しおりにもたくさんメモして学びを深めました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)2年生:体育

器械・器具を使っての運動遊びのマット運動です。
この前の時間よりも、うまく回転できている子が増えました。
手のつき方や回転するときの姿勢がよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)3年生:国語

映像を見ながら、「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
おいしく食べる工夫と大豆の食品を、表にまとめました。
とうふ、なっとう、みそ、しょうゆ、えだ豆・・・大豆の食品はたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)4年生:学級活動

「けんこうでよりよく成長するためには、どうしたらよいだろう」
栄養教諭の先生に来校していただき、食に関する指導をしていただきました。
起きる時間、朝ごはん、給食、寝る時間など、自分を振り返りました。
栄養教諭の先生から、「給食は盛り付けられた量を残さず食べる」大切さについて話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)5年生:国語

「やなせ たかし 〜アンパンマンの勇気〜」の教材に、東日本大震災と「アンパンマンマーチ」の曲とのつながりが書かれています。
みんなが知っているアンパンマン。
これから読み取りをしていきますが、いい教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)6年生:保健

警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止について学習しました。
映像を見たり、薬物の模型を見たりして、絶対に薬物を使わないことを知る機会になりました。
大切な命、自分の命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・しゅうまい2個
・ひじきの中華あえ ・八宝菜 ・ヨーグルト
画像1 画像1

11/24 (水) 1年生:図画工作

「にょきにょき とびだせ」で、ストローから空気を吹き込むと箱から袋が飛び出すものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 (水) 2年生:図画工作

「材料から ひらめき」で、ストローや毛糸、色紙などの材料を使って、作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243