最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:234683

11/10(水)ゼロの日

交通事故死ゼロの日です。
寒い朝でしたが、元気に「おはようございます」のあいさつができました。

日が暮れる時間が早くなっています。
5時になると暗いです。
家に帰る時間に気を付けましょう。

地域の皆様に見守られた登校です。
地域の皆様、ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水)赤い羽根共同募金

南粕谷小学では、今日から12日(金)までの3日間行います。
協力できる人は、よろしくお願いします。

令和3年度の共同募金運動における全国共通助成テーマ・・・
「つながりをたやさない社会づくり〜あなたはひとりじゃない〜」

共同募金は、「自分のまちをよくするしくみ」として取り組まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 1年生:図画工作

パステルカラーペーパーを折ったり、丸めたり、箱にしたりしました。海の生き物の場面など工夫して作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 2年生:図画工作

作品の完成を目指して、カラーシートを台紙に貼りました。ひもを通して窓にかけられるようにしました。素敵な作品が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 3年生:社会

安全なくらしを守る人々の仕事について学習しました。火事や交通事故など、身のまわりの危険について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 4年生:算数

「がい数とその計算」で、がい数の表し方や計算について調べました。四捨五入についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 5年生:家庭科

「おいしいみそ汁を作ろう」で、友だちと協力してみそ汁を作りました。じょうずに作ることができ、おいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 (水) 6年生:国語

「やまなし」で、季節や時間を考え、作品の背景を読み取ったり、場面の様子を捉えたりする学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水)秋季全国火災予防運動

実施期間:11/9(火)から15(月)までの7日間
全国標語:「おうち時間 家族で点検 火の始末」

南粕谷小学校では、11/12(金)2時間目に火災避難訓練を行います。

11/10(水)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・麦ごはん ・春巻き
・もやしのナムル ・マーボー豆腐

11/9(火)雨の日

久しぶりに、雨の日になりました。
雨の登校も久しぶりです。
今週は、雨の火曜日スタートです。
11月7日は、立冬でした。
体調をくずさないように、元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)3・4組:学活

タブレットを使って、自分の写真を撮りました。
自分が撮った写真を見て、感動していました。
この写真は、自己紹介のために使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)1年生:国語

「じどう車くらべ」で、バスや乗用車の「しごと」と「つくり」を読み取りました。
自動車には、いろいろな種類があります。
読み取りが終わったら、もっと自動車を調べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)2年生:国語

「馬のおもちゃの作り方」の学習で、実際に作るところから取り組みました。
教科書の絵や文を見ながら作りました。
作ってみて、説明の分かりやすいところを見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(土)3年生:学活

図書館に行って、本を返したり借りたりしました。
学校全体で、今日から26日(金)まで読書週間です。
ビンゴカードや読み聞かせなどが行われます。
読書の秋にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)4年生:国語

「伝統工芸のよさを伝えよう」で、調べたことをノートにまとめます。
リーフレットにして完成させる予定です。
伝統工芸の歴史やすばらしいところを、分かりやすく書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)5年生:算数

「平均とその利用」で、自分の歩はばを調べました。
10歩の距離を5回測って、その平均を求めます。
自分の歩はばを知っておくと、生活の中で便利なこともあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、1食分の献立を考えました。
「洗う」「切る」「ゆでる」など、調理の手順を考えることも大切です。
計画を立てて、調理実習の準備をしっかりとしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火)給食の献立

画像1 画像1
・牛乳 ・米粉パン ・焼きそば
・焼きウインナー(2本) ・オレンジポンチ

11/9(火)文部科学大臣メッセージ

11月は「児童虐待防止推進月間」です。
「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」の発信がありましたので、お知らせします。

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

全国の子供たちへ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243