体育大会の未実施の競技は、6月3日(月)14:10〜2年生全員リレー、14:25〜3年生全員リレー、14:40〜閉会式となります。

今日の恵中0730

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から校内では賑やかに部活に励む生徒達の声が聞こえていました。
朝のラジオ体操は、今日が最終日のようです。全回参加の中学生もいました!
男女卓球部は、苫小牧市で行われる全道大会に参加、1日目を終えて2人がベスト32に残り、明日の試合に臨みます。
夕方には、今日も花壇整備の生徒がやって来て、他のクラスの分まできれいに手入れしていました〜!

日々の取り組みが大切!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も恵庭中学校では、朝から各部が練習に励んでいます。
運動部は、8月27日(金)28日(土)の新人戦、吹奏楽部は8月4日(水)のコンクールなど、各々の目標に向けて汗をかいています!

左:吹奏楽部は楽器ごとに練習中!
中:バドミントン部は、フットワークの強化練習!
右:女子バスケ部は、ランニングを終えてミーティング中!

今日も暑いですが、負けずに顔晴れ〜!

全道陸上から帰着しました〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全道陸上に行っていたメンバーが無事に帰着しました...!
暑い中での大会でしたが、各自が力を出し切りました。

左:まずは荷物の片付けから
中:全員無事に帰着です!
左:一息ついたら花壇の手入れも...

花壇のお手入れ&花壇コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入ってからも、毎日、朝や夕方に水やりと草抜きをしに生徒が花壇にやってきます。今日もしっかりと作業をしていたら、市役所の方が、手入れの様子を確認にいらっしゃいました。
日頃から手を抜かないことって大切ですね〜!

左:校舎前花壇の様子(きれいですね〜)
中:水やり&草取り後は、記名をします。
右:手入れをしていたら取材の方が...

0728今日も天気は晴れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から強い日差しに照らされています。
文京町内会のラジオ体操には、柏小&恵庭中の子どもたちや保護者、地域のみなさんが集まって元気に体を動かしていました〜!

全道陸上は競技最終日です。恵庭中学校から参加の選手も、オリンピックに負けずに努力の成果を出してくれることでしょう。顔晴れ恵中生!!

午前中もいろいろと活動です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中も部活動や勉強に汗を流す恵中生が見られました!

左:1年生が、昨日に続いて学習会をしていま〜す!!
中:野球部は、サブグラウンドでダッシュ〜!!
右:吹奏楽部は、コンクールに向け体育館練習...!!

暑さに負けずに頑張ってま〜す!

朝の恵中0727

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も恵中は、朝から賑やかです。

左;柏小グラウンドでは朝のラジオ体操
中;学校の周りをランニングする3年生
右;大会に向けて朝練する女子卓球部

朝早くから、それぞれの目標に向けて活動を開始!

全道大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部が、帯広で開催される全道大会へ出発しました。参加する生徒の姿は凛々しく、闘志を秘めているのが伝わります。悔いのないよう全力を出し切ってほしいです。健闘を祈ります。がんばれ!

夏休み前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で前期の前半が終了します。各学年と生徒会を代表して4名から作文が発表されました。また、夏休み期間中に実施される全道大会やコンクールに出場する選手と吹奏楽部から決意表明や演奏披露をしていただきました。明日からは夏休みになりますが、事故やけがに十分注意し、有意義な日々を過ごしてほしいです。

こんな暑い日は…

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、野菜の味噌汁、鶏唐揚げのごまだれ、おかか煮、でした。こんな暑い日こそ、さっぱり和食です。これで812kcal、さすがです。

体育大会、無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
内容や方法を工夫しての体育大会でしたが、晴天にも恵まれ、無事終了させることができました。炎天下ではありましたが、元気に、そして笑顔で終われたことは、いい思い出につながったのだと思います。

エネルギー補給には最高

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、豆腐のカレー煮、肉シュウマイ(2ケ)、すいか、でした。906kcalなので、体育大会後の身体には最高です。

暑い日こそ

画像1 画像1
給食で栄養補給をするのは大切です。今日の献立は、黒糖パン、ポークビーンズ、鶏肉のパン粉焼き(マヨネーズ卵なし)、イタリアンサラダ、でした。817kcalです。

体育大会総練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から雲一つない快晴の空の下で、体育大会の総練習を行いました。気温も真夏日に迫る予報が出ていたことから、予定を早め、1時間目から練習をスタートさせました。

開会式への移動は全員で行いましたが、100m走やリレーなどの各種目については、各組の確認だけ行い、時間を短縮しました。さらに、生徒席を体育館側の木の下とすることで、涼しい中での待機ができるように工夫をしました。
明日の体育大会本番も生徒の待機場所は、木陰にするように変更しました。参観にいらっしゃる保護者のみなさんには、木陰が使えず厳しい日差しの下での応援となりますが、ご容赦下さい。

恵庭味噌の登場です

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、恵庭味噌の豚汁、ぶりフライ、大豆の五目煮、でした。和食はいいですね。899kcalです。

スズメバチの巣を駆除!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の11時頃、業務主事さんが学校前の円形花壇の木を剪定していたところ、スズメバチの巣を発見しました。教育委員会に連絡を入れたところ、すぐに駆除業者さんが来てくれました。作業は、10分ほどで終了し、無事に巣を駆除することができました。

今回は、業務主事さんが発見し、素早く対応ができましたが、今後も別な場所に巣を作る可能性がありますので、生徒には、帰りの会で説明し、他の場所でもスズメバチを見かけた際には、すぐに先生に連絡し、絶対に刺激しないよう指導します。ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。

「恵庭市少年の主張」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)の放課後には、恵庭市が主催する「恵庭市少年の主張」の表彰式が行われました。今年もコロナウイルス感染症防止対策のため、聴衆の前での発表はできず、各自の発表をDVDに収めたものを審査する形で実施されました。
恵庭中からは、昨年の生活体験文2年生代表生徒が出場し、優秀賞となりました。
表彰も集合の形ではなく、岩渕教育長が各学校を回って一人ひとりに賞状と盾を贈る形で行われました。
表彰式の後には、FMe-niwaの取材もあり、朗読とインタビューを受けました。インタビュー等の様子については、後日FMe-niwaで流されるそうなので、日時が決まったらHPでもお知らせします。

なかなかの人気

画像1 画像1
今日の献立は、きつねうどん、もちいなり、梅おかか和え(梅だれ)、冷凍みかん、でした。これで812kcalなので、びっくりです。

図書ボランティアさん活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の図書ボランティアさんの活動が今日から始まり
ました。全校家庭配布でボランティアの募集を行って、
応募していただいた保護者の方々での活動となります。

まずは、年間の計画を確認した後、今日は「しおり」
づくりに取り組みました。隣では、6組さんが「図書
室活用」の学習をしています。

現在、恵庭中図書館では、平和展や北海道みんなの日の
展示も行われていて、授業での活用も行われています。

2年生は最終調整...!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、体育大会に向けた最終調整で「学級体育」です。
やはり、どの学級も全員リレーに力を入れているようです。
バトンパスや中間疾走の練習等、担任の先生も力が入った
指導になっています!!
今日も気温が高いので、グラウンドへは水筒持参で休憩を
取り、運動時にはマスクを外して動くなど、熱中症対策も
怠らずに指導しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 転入学者受付

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ