体育大会の応援ありがとうございました。

落ち着く〜

画像1 画像1
今日の献立は、まさに和食。ごはん、いも団子汁(いも団子)、鮭のバター醤油焼き、味噌風味きんぴら、でした。ゆっくり味わいながら、しっかり噛みしめて食べるメニューといった感じがします。これで813kcalです。

2学年集会:いよいよ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目、2年生による学年集会で、修学旅行のオリエンテーションが行われました。4月実施に向け、いよいよ本格的始動です。2泊3日の東北地方の修学旅行となりますが、1日目は震災遺構見学、2日目は仙台市内自主研修、3日目は盛岡手作り村での体験学習、と充実した内容の活動をしてくる予定でいます。社会の歴史の授業で学習した人物や地方が出てくるなど興味関心も高まり、目をキラキラさせながら話を聴いていました。


0117今日の恵中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、先週は大雪続きで今日も道路は夏の半分以下になっています。気温が高めのため屋根からの落雪には要注意です!

そんな中、3年生は後期期末テスト2(5教科)でした。どのクラスを覗いてもきりっとした顔つきで真剣にテスト用紙に向かう姿が見られました。(画像左)

2年生は、6時間目が学年集会で旅行先について移動方法や見所を交えた説明を受けました。この修学旅行は、震災学習も兼ねており、旅先で見学してくるだけでなく、行く前からハザードマップの学習や被災時の対応を学びつつ研修を深めていきます。修学旅行までは、あっという間の80日ほどです...(画像中央)

3年生は、テストが終わった後は、休む暇なく「面接練習」です!教室内では、受験に向けた自習をしながら、廊下で学年の先生方が手分けをして指導してくれています!(画像右)

限られた時間も無駄にせず、最後まで集中... 恵中生!

久しぶりの給食に感激

画像1 画像1
やっぱり給食は最高です。栄養たっぷり、おいしさ満点で、感激、言うことなしです。今日の献立は、ごはん、ワンタンスープ(ワンタン)、白身魚のカリカリフライ、チャプチェ(白菜キムチ)、でした。おかわりしたくなるようなメニューです。これで、897kcalでした。

後期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、本日から後期後半がスタートしました。元気な挨拶の声、そして笑顔で登校する姿がたくさん見られました。1時間目に全校集会を開き、各学年から代表1名ずつが、そして生徒会からも代表1名が、それぞれ抱負や決意を述べました。新年のスタートでもあり、熱い思いが伝わる作文ですばらしかったです。また、冬休み中に大会に参加した男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部から結果報告がされ、活躍ぶりがうかがえました。やる気と活気に満ち溢れたそんな集会で、いいスタートが切れたように思います。

冬休みは計画的に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の冬休みは、土曜日しかもクリスマスからのスタートで、始まりから楽しい雰囲気満載ですが...

1年生は、今日と明日の2日間冬休み前半学習会を実施しています。参加した生徒は、それぞれに冬休みの宿題を持参して、早めに終わらせられるよう取り組んでいます。中には、よくわからないところを質問して、「わかった〜!」と苦手な分野を克服している人もいました。
冬休みも顔晴れ...! 恵中生...!!

冬休み前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目、全校集会が開催されました。明日から冬休みになりますので、後期前半のまとめと冬休みに向けて、各学年や6組、生徒会を代表して5名の生徒がすばらしい作文を発表しました。また、部活動に関わっては、陸上部の女子駅伝の表彰や男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部による全道大会出場への気迫ある決意表明もあり、全校挙げての応援体制がしっかりできていて、生徒の力になっていることを肌で感じます。気を緩めることなく、全力を出し切って戦ってきてほしいと思います。そして、有意義な冬休みを過ごしましょう。

メリークリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、スープカレー、星のハンバーグ、枝豆サラダ、クリスマスケーキ(卵、乳、小麦なし)、でした。今年最後の給食、しかもクリスマスイヴ、です。驚きはスープカレー。まさか、給食に出るとは誰も予想できません。スパイスが効いていておしかったです。辛さを感じた人には、ケーキの甘さがなんとも心地よかったでしょう。さすが、これで998kcalでした。

麺です…最強のメニュー?

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけうどん、チーズ入りマッシュポテト、フルーツカクテル(はちみつレモンゼリー)、でした。ポテト大好き、デザート大好き、麺大好き、となれば、今日は最強のメニューかもしれません。こんなメニュー、驚きです。914kcalでした。

和食だ〜(2)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、なめこの味噌汁、さばの塩焼き、大根のピリ辛そぼろ煮、でした。定番中の定番のような和食メニューが勢ぞろいの日です。うそのように心が落ち着きます。894kcalでした。

6組お楽しみ会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6組で、お楽しみ会が開催されました。午前中ですが、1・2年生によるレク(ゲーム)から始まり、音楽発表会で締めくくりました。各学年ごとに考えたレク(ゲーム)は盛り上がり、歓声と笑顔で満ち溢れ、楽しそうでした。後半の音楽発表会では、歌唱の披露を3曲行い、リコーダーとハンドベルでそれぞれ数曲ずつ演奏していました。元気よく、そして堂々と発表する姿はとても立派でした。誰もが口ずさんだり、耳にしたことがある曲を発表していて、観る側(聴く側)としては楽しいひとときを過ごすことができました。

おでんの季節になりました

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、味噌おでん、五目厚焼き玉子、小松菜とキャベツのごま和え、ひじきのり佃煮、でした。寒い季節を迎え、給食もアツアツの、とはいきませんが、だしの染み込んだおでんは最高です。和食としても、今日のメニューは温まります。809kcalでした。

FMe-niwa放送のお知らせ!

以前にも放送していただいた「少年の主張」と「合唱コンクール」につきまして、再度放送していただくことになりましたので、お知らせします。
放送日;12月29日(水)
時間帯;12:00〜14:00と19:00〜21:00

意外とマリネ人気…

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランスパン(卵、乳なし)、大豆とミートボールのトマトシチュー(ミートボール)、チキンカツ(卵なし)、ハムと海藻のマリネ、大豆チョコクリーム、でした。野菜(サラダ)は好き嫌いがありがちですが、マリネになると意外と好まれているのに驚きです。853kcalでした。

ボランティア行動(雪かきの巻)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜からの降雪で、校庭はすっかり雪景色になりました。生徒玄関前にも雪山ができていましたが、部活を終えたバドミントン部員たちがあっという間に雪かきをして玄関前をきれいにしてくれました。

次に使う人のために...! 小さな思いやり...!!

中華…久しぶり

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ぎょうざスープ(水ぎょうざ)、照り焼き肉団子(2ケ)、ビビンバ(卵なし)、でした。久しぶりの中華でしたが、どのメニューも大好物ばかり。肉、肉、肉、のオンパレードです。これで861kcalなので、すごいの一言です。

サケの飼育が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、サケの種卵が届き、恒例の飼育がスタートしました。これから毎日の管理を担当するのが6組になりますが、水温や水質、清掃など仕事がたくさんあり、4月の放流に向けて取り組んでくれます。職員玄関内のある大きな水槽で飼育しています。機会があればぜひ見に来てください。

麺です…ラーメンです

画像1 画像1
今日の献立は、野菜塩ラーメン、ごぼうコロッケ、大根と海藻のサラダ、でした。最近は好きなメニューばかりが続いていますが、今日は久々の塩ラーメンです。野菜たっぷりで、食べ応え十分です。これで850kcal、満足です。

カレーだ〜

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ドライカレー、ブロッコリーサラダ、みかんのゼリー和え(みかんゼリー、ブロックゼリー)、でした。何と言っても、誰もが大好きなカレーです。ただし、今日はピリっとスパイスの効いたドライカレー。クセになりそうなカレーです。久しぶりに900超え(908kcal)のカロリーでした。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5,6時間目に、千歳警察署の方を講師に招いて「非行防止教室」が行われました。喫煙や薬物など身体に悪影響のある話から、その恐ろしさを多くの経験・事例から話していただきました。DVDを視聴し、身近かにある怖さであることを実感したのか、真剣なまなざしで見入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 転入学者受付
4/5 クラス発表 ワーク販売
4/6 春の交通安全週間スタート 4月15日まで
着任式 始業式 入学式

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

校長室だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ