最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:115
総数:432686

5年生 交通安全教室(10月7日)

 本日は5年生が交通安全教室を行いました。昨日同様「自転車の安全な乗り方」について学びました。交通指導員さんに自転車に乗るときに気をつけることや最近あった事故等のお話を聞き、ヘルメットの確認をした後に実地訓練をしました。校門を出て、南進しその後交差点を渡り北進し、学校に帰るコースで行いました。実際に歩道を通行することにより、気をつける内容がしっかりと確認できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙立会演説会・投票(10月6日)

 6限目に後期児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。密を避けるため、体育館に集まって行うのではなく、演説会はテレビ放送で、投票は各教室で行いました。今回は5・6年生だけでなく、選挙権はありませんが4年生も演説会を視聴しました。どの立候補者も立派に演説ができました。立候補することにより自分を変えられるという話が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室(10月6日)

 3年生が交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方について交通指導員さんからお話を聞きました。その後、運動場で実際に乗り方を練習しました。安全な乗り方を自分たちで考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーさんによる読み聞かせ(10月6日)

 緊急事態宣言で中止になっていたハッピーさんによる読み聞かせを再開しました。児童の多くは読み聞かせを楽しみにしていました。聞く姿勢からも今日の日を楽しみにしていた様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(10月5日)

 1,2時限目に1・3・5年生が3,4時限目に2・4・6年生が運動会全体練習を行いました。今年度,昨年度同様に運動会をコロナ対策で奇数学年と偶数学年の分散開催を予定しています。そのため,奇数学年で開会式を行い,偶数学年で閉会式を行うことになります。今日の全体練習では、式の練習,応援の練習、縦割りリレーの練習を行いました。大変暑い中でしたが,児童はしっかり取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習(10月4日)

 大放課に、応援団長を中心にした開会式の応援団の部分の練習をしました。感染症対策をしながら運動場で応援歌の練習等も行いました。教室での練習ができない分、外でマスクをしながら大声をはりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽プログラミング学習(10月1日)

 昨日、6年1組でプログラミング学習ロボット(Root)とタブレット端末を使って、自分のイメージした曲になるようにコーディング(プログラムを組むこと)をしました。音の高さ、長さを変えることで曲のイメージが変わることを体験しながら、自分のイメージした曲になるよう繰り返し活動に取り組んでいました。子どもたちはロボットから流れてくる自分でコーディングした曲がイメージどおりになっていると笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立東部小学校
〒470-2204
住所:愛知県知多郡阿久比町大字宮津字宮平柴15
TEL:0569-48-0041
FAX:0569-48-6862