最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:75
総数:190551
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

日なたと日かげ2

午前8時40分です。
まだ、1時間目は始まっていませんが、運動場では3年生が理科の実験。
日なたと日かげの温度を計っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立部公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生  校区内探検
6時間目 2年1組 立部公園へ行きました。校区内の学習です。
5時間目は、2年2組が来ていました。

2年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(木)5時間目
1組さんが校区探検で立部公園に来ています。天気も良くて暑いくらい。ブランコは順番待ちが出来ています。2組さんは6時間目です。

理科

10月14日(木) 2時間目 
5年生は理科の学習。
班に分かれて水の流れかたの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

10月14日(木) 2時間目 
芝生に3年生がいます。寝ころがっている子も。
日なたと日かげ 理科の勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に到着

午前10時25分 学校に到着。
短い時間でしたが、楽しんで帰ってきました。

次は、遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

むちゅう

虫取りに夢中。
バッタ、カマキリ、取った!
こわいと苦手な子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫取り

画像1 画像1
活動広場の人とあいさつ
おはようございます。
ケガをしないように説明を聞きました。

虫取り出発

画像1 画像1
1年生は大塚野外活動公園に向けて出発しました。
虫、たくさん取れるかな?

家庭科室

家庭科室に1年生?
1年生、家庭科はまだ習っていないのに・・・。

実は、算数「どちらがおおい?」の学習をするために家庭科室に来ていました。
実験みたいに水を使うので家庭科室にいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

春に指先で植えた苗は、高さは腰くらいまで、大きさも両手で持つくらい太く成長しています。
鎌で刈りコンバインまで一生懸命運んでいました。
がんばった5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

5年生の稲刈り体験
地域や松原営農センターの方から話を聞いたあと、稲刈りをしました。
10月はとってもいい天気が続き、稲刈りも気持ちよく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21世紀を生きる松原の子どもたちの未来を考える集いについて(お知らせ)

 先日配布しました集いのご案内です。今年で27回目を迎えます。文化会館で感染症対策を行って開催されます。会場でのマスク着用、消毒などにご協力ください。

 今回は、保護者のみなさま個人でのオンライン参加はできません。直接文化会館へお越しください。

21世紀を生きる 松原の子どもたちの未来を考える集い

環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童委員会の後期活動が始まりました。
環境委員会では、玄関前にあるリサイクル紙パックの整理をしていました。
環境のこと、しっかり考えていきましょう。


休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みの様子です。運動会が終わって、体操服姿の子が少なくなりました。

いつも元気に遊んでいます。

感想ありがとうございます。

運動会の感想をもらいました。とってもうれしかったです。

「小学校での初めての運動会、かけっこ、ダンス等とても楽しそうにやっている姿が見られて良かったです」

「家でダンスを見せてくれたり運動会を心待ちにしていたようです。成長を見ることができありがとうございました」
画像1 画像1

6年生

片付けも終わって6年生の集合写真。卒業アルバムも楽しみですね。

運動会は、楽しく終えることが出来ました。
このあと、遠足、林間、修学旅行。
PTAの皆さんの協力で、学校生活を楽しめるようがんばっていきましょう。
画像1 画像1

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各家庭2名でしたが、たくさんの方に見に来てもらいました。
大きな拍手の中、運動会ができ、子どもたちもうれしそうでした。
本当にありがとうございました。

全員が自己ベスト

5年・6年の演技。
サブタイトル「殻を破るときは今」
学校生活を「明るく元気に」という気持ちが伝わってきます。
高学年のパワーはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子ソーラン

3年・4年の演技です。
ひざがしっかりと曲がり、腰がおちて素晴らしい。
はっぴ姿もかっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています