最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:38
総数:234733

1/25(水)4年生:算数

「分数」の学習をしました。
帯分数を仮分数になおす方法を考えました。
数直線を使う方法と、使わない方法でなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)5年生:体育

ボール運動で、バスケットボールをしました。
シュート練習をしました。
先生からのアドバイスも聞いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)6年生:家庭

「感謝の気持ちを伝えよう」で、プレゼント作りをします。
ティッシュケース、おべんとうつつみ、エコバッグ、アームカバー、ランチョンマットの中から、作りたいものを決めて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・あいちの米粉入りパン ・ハンバーグの玉ねぎソースかけ
・冬野菜のクリームシチュー ・いちごゼリー入りポンチ
画像1 画像1

重要 1/25(水)がんばり坂の通行禁止

雪が積もって、登校時の通行は危険な状況です。
がんばり坂を通る通学団は、迂回路で登校する対応をします。
迂回路の場所に職員が立ち誘導しますので、よろしくお願いします。
雪道の歩き方には注意するよう、ご家庭でも声がけをお願いします。
また、がんばり坂以外の通学路で心配なところがありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

1/24(火)1年生:図工

「いっしょに おさんぽ」で、油粘土を使って作りました。
テーマは、「なかよしな なかまと おさんぽに出かけよう」です。
自分と生き物の形を、粘土で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)2年生:国語

「おにごっこ」の説明文の読み取りをしています。
今日は、4つめの遊び方について読み取りをしました。
遊び方とわけ・おもしろさを表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)3年生:図工

「いろいろ うつして」で、版画づくりをしています。
動きのある人の形を、骨組みの紙で作りました。
頭、せぼね、うで、あしの付け方で、いろいろな動きのある形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)4年生:理科

「冬の生き物」について調べました。
教科書の資料を見て、シジュウカラ、オオカマキリ、テントウムシなどを理科ノートにまとめました。
本物の生き物も、さがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)5年生:体育

「バスケットボール」で、ドリブルの練習をしました。
ドリブルをしながら、走りました。
手の形や腕の動かし方など、これからの授業でボールに慣れていくとうまくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)6年生:算数

「場合を順序よく整理して」で、なかまに分けて考える問題に取り組みました。
問題をよく読んで、順番に整理していきます。
算数は、整理するということが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)給食の献立(学校給食週間)

・牛乳 ・ごはん ・和風コロッケ
・名古屋コーチンのひきずり ・野菜とツナのあえもの
画像1 画像1

1/23(月)朝会

寒い朝でしたが、体育館で朝会を行いました。。
表彰の後、ペア活動とあいさつ運動についての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)表彰

表彰は、読書感想文愛知県コンクールと知多市造形教育展出品者でした。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23(月)ペア活動(1・6年)

大放課に、体育館でペア活動をしました。
1年生と6年生が一緒に、じゃんけん列車をしました。
楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)1年生:国語

「たのしいな ことばあそび」で、クイズ大会をしました。
クイズを紹介します。わかるかな?
・きんこのなかには、(   )がある
・どかんのなかには、(   )がある。
・しまうまのなかには、(   )がいる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)2年生:算数

「九九のきまり」の学習をしました。
九九の表を見て、2のだんの答えを調べました。
九九は、すらすらと言えているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)3年生:書写

「ビル」という字を書きました。
終わった後、片付けをしました。
1学期のときよりも、手際よくできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)4年生:算数

「分数」の学習で、分数の仲間分けしました。
1より小さいか、等しいか、大きいかで判断します。
そして、真分数と仮分数という名前を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)5年生:算数

「円と正多角形」のテストをしました。
円の性質を使って、正五角形と正八角形を書く問題がありました。
定規やコンパスを使って、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
口座振替日
教育相談週間
2/8 大型紙芝居
2/9 委員会
2/10 更生保護女性会あいさつ運動
歴史民俗博物館見学(3年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243