最新更新日:2024/06/10
本日:count up232
昨日:223
総数:237111

2月9日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平和」という字を書きました。先生から「のぎへん」の形の整え方を教えてもらい、その通りにかけるよう、真剣に取り組みました。

2月8日(水) 算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算ドリルに取り組みました。みんな集中していました。

2月8日(水) 音楽科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フルーツケーキ」を振り付けをしながら、歌いました。代表の児童が、いろいろなフルーツにかえて歌いました。

2月8日(水) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もちもちも木」を学習しました。主人公豆太がどんな人物だったかを考え、ノートに書きました。みんな、真剣に取り組んでいました。

2月8日(水) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつの赤ちゃん」のまとめとして、絵本を作っています。背景まで描き、とても上手なしまうまが完成していました。

2月8日(水) 道徳科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くりのみ」を学習しました。あたたかい心は何かを学びました。

2月8日(水) 算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1000をこえる数」を学習しました。位取りの表を活用して、問題を解きました。

2月8日(水) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習プリントを解き、先生の解説を聞きながら、丸付けをしました。どの児童も真剣でした。

2月8日(水) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の面積を求める学習をしました。児童たちは、難しい問題もあきらめずに解いていました。

2月8日(水) なんブックさん読み聞かせ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも楽しいお話を準備してくださり、ありがとうございます。

2月8日(水) なんブックさん読み聞かせ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんは、いつも心を込めて読んでくださいます。ありがとうございます。

2月8日(水) なんブックさん読み聞かせの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヘレンケラー」のお話でした。児童たちは真剣に聞いていました。

2月8日(水) なんブックさん読み聞かせの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんの読み聞かせを、児童たちは集中して聞いてました。

2月8日(水) なんブックさん読み聞かせの会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は、なんブックさん読み聞かせの会があります。今日も楽しいお話を読んでくださり、ありがとうございました。

2月7日(火) 給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりをたくさんしていました。みんなにこにこです。

2月7日(火) 給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしかったです。いつもありがとうございます。

2月7日(火) 入学説明会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学説明会を行いました。新1年生の保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。4月からかわいい新1年生が入学してくるのを楽しみにしています。

2月7日(火) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を自分で考え、つくった詩を先生に見てもらいました。合格した児童は、画用紙に下書きをしていました。

2月7日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビル」を書きました。納得がいくまで、何度も書いていました。

2月7日(火) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの使い方を学習しました。最後にじゃんけんバトルを隣席の子と行いました。とても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872