最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:71
総数:235441

2月6日(月) 帰りの会の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その日の感想や日直さんががんばったことなどを発表してました。どの児童も堂々と発表していました。

2月6日(月) 理科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から実験前の説明を聞き、確認していました。学校評議員の方が、児童の様子を参観してくださいました。

2月6日(月) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習問題を解いていました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

2月6日(月) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントの問題を黙々解いていました。どの児童も集中して取り組んでいました。

2月6日(月) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティッシュケースカバーを作っていました。ずいぶんミシンの扱いも慣れてきました。

2月6日(月) 総合の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、グループに分かれて準備をしていました。メッセージを書いたり、動画を撮ったりしていました。みんなで相談しながら、作っていました。

2月6日(月) 社会科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の話を真剣に聞いていました。

2月6日(水) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何時何分」の時計の学習をしました。電子黒板に表示してある時計を見て、何時何分かを答えていました。

2月6日(月) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目に学校評議員方に来校していただき、授業を参観していただきました。どの学級の児童も楽しく真剣に授業を受けていると、お褒めのお言葉をいただきました。
上の写真は、1年生の思い出ベスト5をプリントに書いてます。書いたことを先生に見てもらっていました。

2月3日(金) まめまき集会2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼に思いっきり豆を投げました。

2月3日(金) まめまき集会1(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まめまき集会の様子です。先生に紙芝居を読んでもらったり、「豆まき」の歌を歌ったりしました。鬼が来たときは、大興奮でした。

2月3日(金) 音楽科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ルパン3世」の曲の合奏練習をしました。先生がアドバイスすると、すぐにマスターsていました。さすがです。

2月3日(金) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って、エプロンづくりをしました。端ミシンが上手にできていました。

2月3日(金) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の長針の読み方を学習しました。何分かを元気よく発表していました。

2月3日(金) まめまき集会2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に全員で写真を撮りました。

2月3日(金) まめまき集会1(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の中の退治したい鬼を発表し、その鬼に向かって豆をぶつけました。その後、本物の鬼が登場し、大興奮でした。

2月3日(金) なわとび集会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式後に学級写真を撮りました。一部を紹介します。

2月3日(金) なわとび集会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、各学級ごとに跳んだ回数の発表がありました。発表するたびに、温かい拍手が起こっていました。「来年は、今年より跳びたい」という感想をもった児童が多かったです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2月3日(金) なわとび集会6(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果を十分発揮していました。ペアの6年生が、数を数えてあげていました。

2月3日(金) なわとび集会5(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習よりもたくさん跳べたようでした。ペアの5年生も見守っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872