最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:71
総数:235408

2月27日(月) 給食の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの児童がおかわりをしていました。

2月27日(月) 給食の様子(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も大人気の献立でした。おいしかったです。ごちそうさまでした。

2月27日(月) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字のまとめテスト」を行いました。最後まであきらめずに、丁寧に書いていました。

2月27日(月) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しかったよ2年生」のテストを行いました。どの児童も集中して取り組んでいました。

2月27日(月) 音楽科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こきょうの春」という曲のリコーダーのテストを行いました。2人1組で、上のパートと下のパートに分かれて演奏しました。練習の成果が表れていました。

2月27日(月) 体育科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの試合を行いました。チームの仲間と協力しながら、積極的にプレーをしていました。

2月27日(月) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にているかんじ」を学習しました。「人」と「入」、「右」と「石」など、空書きしながら確認していました。

2月27日(月) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すきなところを見つけよう」のテストを行いました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

2月27日(月) 家庭科の授業2(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家でもぜひ、お茶を入れてみてください。

2月27日(月) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お茶をいれてみよう」を学習しました。グループごとにお茶を入れ、おいしくいただきました。

2月27日(月) 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会が「あわあわキャンペーン」の表彰を行いました。朝会が少し長くなりましたが、なんぶっ子は、真剣に話を聞いていました。

2月27日(月) 朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度の前期児童会役員の任命式と今年度後期児童会役員と来年度前期児童会役員との引継ぎ式を行いました。後期児童会役員からは、一人ずつがんばったことなどについての挨拶がありました。とても立派でした。最後に、「がんばってってください」「がんばります」と言いながら、握手をしました。

2月24日(金) 命の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが、どのように生まれてきて、どのように大きくなったのかを知るよい機会となりました。

2月24日(金) 命の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町の保健師の方に来校していただき、命の授業をしていただきました。お腹の中にいるときの赤ちゃんの様子、赤ちゃんの抱っこの仕方、おむつの替え方など、たくさんのことを学びました。お忙しい中、命の大切さを教えていただき、ありがとうございました。

2月24日(金) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、もりもり食べていました。さすがは、高学年です。

2月24日(金) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしかったです。ごちそうさまでした。

2月24日(金) 社会科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白地図に47都道府県名と県庁所在地名を書き入れました。すっかり忘れている人も多くいました。中学校に入学するまでに復習しておくとよいですね。

2月24日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組合同でサッカーを行いました。立っている友達に当たらないようにボールを運んだり、歩いている友達をよけながら、ゴールを目指したりしました。とても楽しく体を動かしました。

2月24日(金) 音楽科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業の歌を聴いて、どのように歌ったらよいかを確認していました。どの児童も真剣な表情で、聴いていました。

2月24日(金) 算数科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
速さを求める問題に取り組んでいました。どの児童も意欲的に考え、積極的に挙手をして発言していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872