体育大会の応援ありがとうございました。

新人戦壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5時間目に壮行会を体育館で行いました。明日はいよいよ市内中体連新人戦大会です。1・2年生で臨む初の公式大会となります。壮行会の中で、新部長による決意表明がありましたが、緊張の顔ばかりで初々しさが感じられました。応援ビデオメッセージが映像で流れ、3年生の前部長から熱くしかも温かいことばをかけられ、いい雰囲気が作られていました。さらに吹奏楽部による入退場の演奏も力強く、学校全体で応援しているのが伝わってきました。選手のみなさんには、とにかく思いっきり全力でプレーしてきてほしいです。

チュルチュルっと

画像1 画像1
今日の献立は、ちゃんこうどん(野菜たらボール)、コーンフライ、フルーツカクテル(はちみつレモンゼリー)、でした。暑い日は、熱くても冷たくてものど越しのいいものを求めてしまうのが分かります。いつも変わらず麺系は、やっぱり人気があっておいしいんです。デザート人気ももちろん変わりません。896kcalでした。

研究授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先生方の研究授業のため、午前授業でした。午後から体育館に机イスを運び、特設の国語の授業を行いました。「討論」を行うために、何が必要で何を求められるのかを学び、準備を進めていく授業ですが、生徒たちの集中力と積極さには感心してしまい、随所にすばらしい姿が見られました。自分の考えをパソコンに打つ姿も真剣、話し合いも協力的で、立派でした。

来ました〜、カレーライス

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、夏野菜カレー、大根と海藻のサラダ、ミニトマト(2ケ)、でした。この暑い、晴れた日に、カレーライスが食べられるなんて、幸せです。飲み物のようにパクパクいっちゃいます。しかも、恵庭産えびすかぼちゃが使われていて、おいしかったです。854kcalでした。

夏休み作品展、始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から夏休み作品展が始まりました。夏休み中の課題として出されたのが、作文、調べ学習、創意工夫作品、の3部門から選んで取り組むものでした。夏休みという時間を有効に活用した仕上がりのすばらしい作品が、年々増えてきているように思います。そして、そんな作品に触れるだけでも刺激を受けることになります。人として成長するために、少しでも上を目指したいですね。

プリザーブドフラワーアレンジメント のご案内

 本日別紙プリントを配布しております。
 定員20名ですので、お早めにお申し込みください。(先着順です)

案内文書はこちらからもご覧いただけます。
 プリザーブドフラワーアレンジメント のご案内

鶏肉、うまい!

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、ラビオリトマトスープ(ポークラビオリ)、鶏肉のパン粉焼き(マヨネーズ(卵なし))、コーンソテー、大豆チョコクリーム、でした。ふわふわの柔らかいパンに、ラビオリトマトスープが妙にあっていて、おいしかったです。そして、鶏肉のパン粉焼きは、しっとりとして、味が中にもしみていて、うまいの一言です。845kcalでした。

さぁ、前期後半のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも終わり、本日より前期後半が始まりました。1時間目に全校集会を体育館で開き、夏休みを振り返っての作文を発表したり、大会やコンクールに参加した部活動からの報告を受けたりしました。また、今週末の土日には、管内陸上新人戦大会があり、参加する陸上部の壮行会も行いました。久しぶりに見る姿は確実に成長していて、たった3週間なのに、驚きを覚えます。表情もそうですが、体も大きくなっています。やっぱり中学生って成長期なんですね。新たな気持ちで後半も頑張っていきましょう!

久しぶりの給食…最高です

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、春雨入り麻婆豆腐、焼き餃子(2ケ)、わかめとキャベツのごまサラダ、でした。麻婆豆腐丼にすると、さらさらっと食べられていんです。サラダもシャキシャキしててうまく、久しぶりの給食を満喫した感じです。最高です。886kcalでした。

全道大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)朝、全道大会に参加する陸上部が出発しました。闘志を胸に秘めた表情に頼もしさを感じました。たくさんの方に見送られ、元気に出発していきました。すべてを出し尽くし、悔いのないよう頑張ってきてほしいです。

前期前半の終了です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で前期前半が終了し、明日からは夏休みになります。5時間目には全校集会が開かれ、各学年から代表者が作文を発表しました。さらに、全道大会に出場する男子バスケットボール部、男子卓球部、女子卓球部、陸上部、柔道、のメンバーによる決意表明が行われ、一つひとつのことばに重みを感じとることができました。また、コンクールに出場する吹奏楽部による演奏もあり、凄みと迫力が心と身体に響き渡るような感覚になりました。最高の全校集会で前期前半を終えることができました。

前期前半最後の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、背割りコッペパン、コーンポタージュ、ハンバーグのケチャップソース(ハンバーグ)、大根とブロッコリーのサラダ、レモンゼリー、でした。パンにハンバーグをはさむとハンバーガーそのもの。これを嫌いになるはずがありません。コーンポタージュも甘くて濃厚な味で、パンにつけてもいいかもしれません。いろいろな食べ方を楽しめるメニューでした。836kcalでした。

夏はやっぱり…

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、夏野菜カレー、星のコロッケ、すいか、でした。暑い日は、なぜかわかりませんが、カレーが一番です。しかも、今日はスープカレー。ズッキーニやカボチャがゴロッと入っていて、おいしかったです。それに加えて、スイカが出るなんて…幸せいっぱいです。862kcalでした。

今、体育では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育のようすです。男女別ではなく、学級別の授業を行っています。バレーボールに取り組んでいるようですが、持参しているノートパソコンで自分たちの取り組んでいる姿を動画で撮影して、考えることもしています。

ラーメン、汗だく

画像1 画像1
今日の献立は、野菜醤油ラーメン、きな粉団子(7〜8ケ)、きゅうりとくらげのごま酢和え(中華くらげ)、でした。こんな暑い日に、今度はラーメン登場ですが、汗だくで、逆に涼しく、おいしく食べられました。しかも、きゅうりとくらげのごま酢和えがいいアクセントになっていて、絶妙な組み合わせのメニューです。845kcalでした。

ピリ辛四川豆腐

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、焼きぎょうざ(2ケ)、大根の梅おかか和え(梅だれ)、でした。四川豆腐がちょっとピリ辛で、ごはんに合います。しかも、恵庭産の大根を使った梅おかか和えのさっぱりとした感じが、さらに他のメニューおいしさを引き立たせているからたまりません。827kcalでした。

緊張気味?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は小中交流会という柏小・恵庭小・和光小・恵明中、そして本校の5校による研修が行われ、本校で5時間目の授業を見せることになり、小学校の先生方がたくさん来校しました。小学校の時の担任の先生に出会えた生徒もいたようで、懐かしさや喜びの声を上げていました。いつもと変わらない授業風景でしたが、何だかソワソワ落ち着かない感じがところどころ見られ、もしかして緊張?していたのかもしれません。

魚が最高!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、キャベツと油揚げの味噌汁、いわしのみぞれ煮、じゃが芋のピリ辛そぼろ、ふりかけ、でした。いわしのみぞれ煮がおいしく、味がしっかり染み込んでいて、ごはんにのせて食べると最高です。和食の魅力が存分に味合えるメニューです。829kcalでした。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(土)は参観日。土曜授業で3時間でしたが、各学年で行事のまとめの発表会が催されました。1年は「恵庭探検隊」を教室で、2年は「ふるさと学習」を教室で、そして3年は「修学旅行」を体育館で行いました。学習した内容だけでなく、楽しさも伝わってくるよ内容で、どの学年もすばらしい発表になりました。

読み語りの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(金)放課後、図書室にて「読み語りの会」が開かれました。本校の教職員を講師として、おススメの本を紹介してもらいます。今回は、「もう逃げない」「どこいったん」「Possum Magic」といった英語の絵本を、もちろん英語で読み、そして日本語での訳までも聴かせてもらいました。楽しいひとときを過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 臨時代議員会
3/9 卒業式総練習

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

食育だより(いただきます)

その他のお知らせ