最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:173
総数:431861
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月15日(水)2年英語

画像1 画像1
 アタハー先生からのお題に沿ったイラストをチーム対抗でできるだけ多く描いています。ちょうど出されたお題は、「animal」と「sports」。不思議なイラストが登場し、教室に笑いが起こります。

2月15日(水)3年国語

画像1 画像1
 「自己アピールのプレゼンテーションをしよう」に取り組み始めました。ピラミッドチャートという思考ツールを用いて組み立てていくようです。これからは、自分のよさをしっかり自覚し、発信できる力が求められます。

2月14日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後の生徒集会です。集会前は、まず身だしなみを整えます。
 今日は、家庭の日県民運動啓発ポスターの表彰に続き、大会で優秀な成績を残した吹奏楽部と柔道部の部活動報告がありました。また、緑化担当の先生からは、秋花壇FBC優良賞受賞を受けて、本校が教育委員会より表彰を受けたことが報告されました。皆さんの活躍が光ります。

2月13日(月)F組 課題のまとめ

画像1 画像1
 後輩への手紙を書いている生徒、プログラミングをしている生徒、作成した遊び道具の説明書を作っている生徒、本日5時間目は、各自でやり残している課題に取り組んでいます。みんな黙々とやっているので先生たちも見守ります。

2月13日(月)2年理科

画像1 画像1
 熱量と電力量を学習していました。疑問に思ったことを素直に口にする生徒たちに、具体的で身近な例を考えて教師が説明しています。生徒同士もフォローし合っています。「あー」という納得の声が聞こえました。

2月13(月)3年英語

画像1 画像1
 遠くから盛り上がる声が。教室に行ってみると、英語でフルーツバスケットに似たゲームをやっています。「○○な人」を英語で質問して、席を奪い合います。罰ゲームは、アタハー先生から難題が出されていました。

2月13日(月)1年 3年生を送る会準備

画像1 画像1
 3月2日に「3年生を送る会」が開かれます。お世話になった先輩たちのために、1・2年生は、いろいろと趣向を凝らして準備中です。先輩たちが喜ぶ顔、楽しむ姿を想像しながらがんばっています。

2月12日(日) なかよし展【知多市特別支援教育作品展】

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(火)まで、知多市勤労文化会館2階展示室にて、なかよし展が開催されています。
今朝は、知多市の宮島市長も観覧され、子どもたちの作品一つ一つの工夫や思いを感じられていました。
旭南中F組の生徒は、「私のプロジェクト」を紹介しています。
ぜひ、お越しいただき、ご観覧ください。
本日は、16時30分までです。

月曜日は休館日となり、火曜日は9時から15時までとなっています。

2月10日(金)1年テスト週間

画像1 画像1
 単元テストやワークに取り組んでいます。1・2年生はテスト週間に入っているため、学習の整理の時間が多くなっているようです。今年度最後の定期テストですから、がんばってくださいね。

2月10日(金)3年社会

画像1 画像1
 歴史カードゲームで盛り上がっています。出てきたカードに書かれた歴史事項に関連することを覚えているかが勝負の分かれ道。笑顔をたくさん見ることができ、こちらもうれしくなります。

2月9日(木)学校評議員会

画像1 画像1
 学校評議員3名の方々にご来校いただき、授業参観と本年度の教育活動や学校評価アンケート結果についての報告を行いました。授業参観では、ちょうど3年生が合唱の全体練習をしているところを観ていただくことができました。評議員の皆様からの貴重なご意見やご感想を今後に生かしていきたいと思います。

2月10日(金)給食センターへのお礼

画像1 画像1
 給食委員会の生徒が、給食センターの方々へ感謝のメッセージを送ります。送られる前に掲示されていました。卒業すると給食が食べられなくなるという惜しまれる声もありました。
 センターの皆さん、本当にいつも美味しい給食をありがとうございます。

2月10日(金)F組国語

画像1 画像1
 季語について学んでいる学級と、知多市の魅力についてまとめている学級です。季語は、意外な言葉も含まれていて面白いですね。

2月10日(金)2年数学

画像1 画像1
 確率の学習で、10円玉の表と裏がでる確率を実験中です。10円玉を何回も転がして、記録を取って確かめていました。単純作業ですが、楽しそうです。

2月9日(木) なかよし展【知多市特別支援教育作品展】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より14日(火)まで、知多市勤労文化会館2階展示室にて、なかよし展が開催されています。
今朝は、知多市教育委員会 永井清司教育長も観覧され、作品やタイトルから、子どもたちの作品作りへの思いを感じ取っていらっしゃいました。

旭南中F組の生徒は、「私のプロジェクト」を紹介しています。
ぜひ、お越しいただき、ご観覧ください。

観覧時間は9:00〜16:30ですが、最終日のみ15:00までとなっています。

2月8日(水)F組英語

画像1 画像1
 先週とは別の教室で模擬店員と客の会話を練習しています。タブレットで画像を見せながらスイーツをどんどんお勧めする店員さんです。辛いものもお勧めしたらという教師のアドバイスにハラペーニョ、、、もちろんお客さんはNo thank youでした。

2月8日(水)3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書教材としてスティーブジョブズ氏のスピーチがあります。今日は、そのスピーチの中で自分が心に残った部分を音読します。一人一人教師のチェックを受けて、次の課題に進みます。

2月8日(水)1年美術

画像1 画像1
 日本美術史について学んでいます。黒板には、色鮮やかな現代アートの作品が掲示されていました。もう50年以上も昔の作品である「太陽の塔」は、高速道路から見たことがある生徒もいるようです。古さを感じさせないポップな塔の中の様子に魅せられていました。

2月8日(水)2年音楽

画像1 画像1
 卒業式の歌練習です。この学級は、今日が初めての練習のようです。これから1か月、先輩への感謝の気持ちをこの歌に乗せながら練習に励みましょう。

2月7日(火)現職教育研修会

画像1 画像1
 生徒下校後の午後、校内で現職教育研修会が開かれました。今回は、常滑市より講師の先生をお招きして、コミュニケーションやカウンセリング等について勉強しました。新しい発見があり、私たち教師も学び続けることが大切だと実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 生徒議会
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244