最新更新日:2024/06/06
本日:count up864
昨日:781
総数:434157
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月8日(水)3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書教材としてスティーブジョブズ氏のスピーチがあります。今日は、そのスピーチの中で自分が心に残った部分を音読します。一人一人教師のチェックを受けて、次の課題に進みます。

2月8日(水)1年美術

画像1 画像1
 日本美術史について学んでいます。黒板には、色鮮やかな現代アートの作品が掲示されていました。もう50年以上も昔の作品である「太陽の塔」は、高速道路から見たことがある生徒もいるようです。古さを感じさせないポップな塔の中の様子に魅せられていました。

2月8日(水)2年音楽

画像1 画像1
 卒業式の歌練習です。この学級は、今日が初めての練習のようです。これから1か月、先輩への感謝の気持ちをこの歌に乗せながら練習に励みましょう。

2月7日(火)現職教育研修会

画像1 画像1
 生徒下校後の午後、校内で現職教育研修会が開かれました。今回は、常滑市より講師の先生をお招きして、コミュニケーションやカウンセリング等について勉強しました。新しい発見があり、私たち教師も学び続けることが大切だと実感しました。

2月7(火)F組美術

画像1 画像1
 ポップアップカードを作っています。好きなキャラクターを描いたり、切ったり。完成したら誰に送るのかな。

2月7日(火)3年社会

画像1 画像1
 模擬テスト中ですが、傍らで教師が細かなチェック事項を黒板に書き出しています。これまでの社会科学習を総括して、重要事項を押さえていくのでしょう。
 卒業式まで、登校日は19日、あと1か月後です。

2月7日(火)2年英語

画像1 画像1
 リスニングのテストに集中しています。なかなかハイレベル。テスト後は、友達と交換して答え合わせです。出来映えはどうかな。

2月7日(火)1年理科

画像1 画像1
 教室が薄暗くなっているので不思議に思い覗いてみると、凸レンズを通る光の進み方を実験中でした。これまで鏡やガラスの実験を経験しているため、手際よく行っていました。

2月6日(月)にんじん

画像1 画像1
 今月のたべものカレンダーは、にんじんです。カロテン類を多く含む緑黄色野菜。今日の給食の食材としても、しっかり使われていました。
 本日の献立:玄米入りご飯、牛乳、いかのフリッター、ビビンバ、中華スープ、コーヒー牛乳の素

2月6日(月)F組技術家庭

画像1 画像1
 家庭科は刺し子やボタン付け、技術科はプログラミングを行っています。3年生は卒業までの日数が限られているため、仕上げるために集中しています。

2月6日(月)2年数学

画像1 画像1
 等積変形を用いた証明問題です。TT指導を行っていますが、理解できた生徒が友達の支援に入っています。説明を聞いた生徒から「なるほど」という、うれしいひと声が聞こえてきました。

2月6日(月)ノーチャイム

画像1 画像1
 立春が過ぎました。明るく暖かい光が差し込む渡り廊下から、木の実をおいしそうについばむひよどりの群れを見かけました。鳥の活動が活発になったり、春の花がちらほら目に入ってくるようになったり、、、春の訪れもそんなに遠い話ではなさそうです。
 今日と来週の5日間は、ノーチャイムデーです。授業開始のチャイムは鳴らないため、生徒は時間を意識して行動します。

2月6日(月)3年

画像1 画像1
 本日、一部の生徒は公立高校推薦・特色入試です。空席が目立つ教室では、模擬テストやプリントに取り組んでいます。試験にいった生徒たちの健闘を祈るばかりです。

2月6日(月)1年体育

画像1 画像1
 持久走が終わり、ソフトボールの学習が始まりました。慣れないボールに戸惑っている様子。取り方のコツは、仮面ライダーポーズだそうです。

2月3日(金)2年進路説明会

画像1 画像1
 2年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会が開催されました。瞬く間に過ぎていく一年間です。一年後の自分をイメージして、進路についてじっくり考えましょう。保護者の皆様、冷えた会場にもかかわらず、しっかり説明を聞いていただき、ありがとうございました。

2月2日(木)部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学生と語る会を終えると、保護者とともに部活動を自由に見学して終了です。何部に入ろうかなと考えながら見学してくれていたと思います。児童、そして保護者の皆様、半日ありがとうございました。4月7日入学式で会いましょう。

2月2日(木)中学生と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、保護者に向けて入学説明会が続いていますが、児童は小学校ごとに分かれて、2年生から詳しい中学校生活について話を聞いています。各グループ少人数での対話なので、お互いリラックスして話をしているようでした。

2月2日(木)入学説明会

画像1 画像1
 来年度の新入生とその保護者の皆様に来校していただき、入学説明会を行いました。学習や行事、校則等について担当職員より説明しました。中学校の雰囲気を感じ取ってもらえたでしょうか。2か月後に元気に登校して来てくださいね。

2月2日(木)F組体育

画像1 画像1
 体育館が入学説明会準備のため使用できないので、武道場でバドミントンを行っていました。先生たちも夢中になり、熱戦が繰り広げらています。

2月2日(木)入学説明会準備

画像1 画像1
 2年生が、本日午後から行われる入学説明会の準備をしてくれています。後輩のためにがんばってくれています。3つの小学校の6年生と保護者の皆様に来校していただき、一斉に行う形式は3年ぶり。6年生と会えるのを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244