最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:173
総数:431913
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

1月27日(金)うなぎご飯

画像1 画像1
 今日は愛知県産うなぎご飯の具が添えられています。養殖うなぎの都道府県別生産量は、鹿児島県が1位、愛知県が2位です。西尾市一色町のうなぎは、全国的にも有名です。
 本日の献立:牛乳、白飯、愛知県産うなぎご飯の具、さわらの甘酢あんかけ、豆腐とゆばのすまし汁、りんごヨーグルト

1月27日(金)3年国語

画像1 画像1
 プリントを終えると各自で答え合わせです。さすが3年生、○×を付けるだけでなく、気付いたことを付箋に書いて貼ったり、辞書を引いて調べたりしています。
 黒板に、漢字テストの答えが書いてありました。「固唾をのむ」難しい漢字ですね。

1月27日(金)2年理科

画像1 画像1
 オームの法則を学んでいます。回路に電流、電圧、抵抗が書き込まれた板書を見て、遠い記憶がよみがえりました。理解するまでにやや時間を要する学習かもしれません。教師も生徒もがんばってます。

1月27日(金)1年数学

画像1 画像1
 直線と平面の位置関係を学びます。まずは、前時の復習である直線と直線の位置関係の確認中。ペンなどを手にお互いに問題を出し合っています。

1月27日(金)1年英語

画像1 画像1
 音読練習を行っています。全体練習してからデジタル教科書を手本にして個人練習、そして4回音読します。定番スタイルなので、生徒たちも動きがいいです。

1月27日(金)雪模様

画像1 画像1
 先日の雪がまだ運動場に残っています。そして、また今日も予想以上の降り方です。生徒の下校時に影響がないとよいですが。

1月26日(木)2年合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、2年合唱コンクールです。2年生は、どの学級も難しい楽曲を上手く歌い上げていました。最優秀賞は2年D組です。
 保護者の皆様には、学年ごとの入れ替え制で参観していただきました。寒い中、多くの方々に来校していただき、生徒たちの励みになりました。ありがとうございました。
 

1月26日(木)1年合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に1年合唱コンクールを開催しました。1年生らしい明るい元気な歌声が体育館に響きました。最優秀賞は1年D組でした。おめでとう。

1月26日(木)名古屋名物

画像1 画像1
 きしめんやういろうが登場しました。
 本日の献立:きしめん、牛乳、和風あんかけ汁、愛知県産にぎすのフライ、白菜の昆布和え、ういろう

1月26日(木)3年音楽

画像1 画像1
 3年生がパート練習?卒業式の歌ではないようです。合唱コンクールに参加するわけではないのですが、、、。

1月26日(木)1年理科

画像1 画像1
 光の屈折の学習で、これまでに鏡を使った実験を行いました。本時は、台形のガラスを使って光の進み方を実験しています。どの班も、鏡とは違う進み方するという結果が得られたようです。次時に結果を考察します。

1月26日(木)F組英語

画像1 画像1
 昨日とは別の教室の英語の授業へ行ってみました。知多市の有名なものという問いに、生徒から地元の大興寺が挙がりました。Daikoji temple、自分たちのまちを外国の方に紹介できるようになるとすてきですね。

1月26日(木)2年国語

画像1 画像1
 助動詞の学習です。尊敬、使役、比喩、伝聞、、、助動詞にはさまざまな働きがあり、日本語の難しさを感じる内容です。生徒たちの理解が少しでも進むように、教師も懸命です。

1月25日(水)全国学校給食週間

画像1 画像1
 昨日から全国学校給食週間が始まりました。地産地消、地元愛知県産の食材が使われたり、名古屋名物と言われたりする献立が登場します。明日は何かな。
 本日の献立:牛乳、あいちの米粉入りパン、ハンバーグの玉ねぎソースがけ、冬野菜のクリームシチュー、いちごゼリー入りポンチ

1月25日(水)3年数学、英語

画像1 画像1
 「昨日がこんな天気じゃなくてよかった〜」と3年の生徒が言っていました。本当にそう思います。
 さすが3年生、雪には目もくれず小テストや活用テストをしています。と思ったら、やはり外の様子が気になる生徒も。また、かなり降ってきました。

1月25日(水)F組英語

画像1 画像1
 めあて「過去形を使って自分のことを伝えよう」の学習をしている教室に入りました。今日の朝食について、教師と一緒に英文を作っています。今日は、暖房していても冷えているので厚着をしています。

1月25日(水)1年音楽

画像1 画像1
 明日に迫った合唱コンクール、最後の追い込みです。本番が楽しみです。

1月25日(水)2年数学

画像1 画像1
 平行四辺形の学習をしています。授業終盤、生徒たちが夢中になって見ている先にあるものは、、、ネットの雪予報でした。大人はもう勘弁と思っていますが、多くの生徒たちは、雪を楽しみにしているようです。「運動場に平行四辺形を描きに行こう」なんてアイデアが飛び出していました。

1月25日(水)1年体育

画像1 画像1
 体育の時間ですが、運動場で雪と戯れています。楽しそうな声が聞こえます。すっかり中学生らしくなった1年生ですが、こんな姿は小学生と変わらず、微笑ましいです。

1月25日(水)雪の朝

画像1 画像1
 極寒の朝になりました。雪が音を吸収しているのでしょうか、静かな朝です。路面の状態が悪く、今朝は自転車通学をやめた生徒が多かったようです。けが人もなく、無事に登校できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244