最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:173
総数:431900
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

2月24日(金)2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活班ごとに新舞子駅まで向かい、名鉄と地下鉄に乗って名古屋市科学館を目指します。公共交通機関を利用することが少ない生徒もいるため、今回の経験を来年度の修学旅行や受験につなげることがねらいです。気を付けて行ってらっしゃい。

2月22日(水)ガラス清掃

画像1 画像1
 ガラス清掃業者さんが一日がかりできれいにしてくださっています。本校は体育館も校舎も、渡り廊下が明るい造りになっているため、窓が高くて多いです。清掃が難しいので本当に助かります。卒業式前にすっきりきれいな状態になります。

2月22日(水)2年テスト返却

画像1 画像1
 3時間目、全ての学級でテストの返却を行っていました。解説を聞いたり、平均点を知らされたり、、、3年生は入試まっただ中のこの時間、一年後は自分たちの番だと鼓舞されています。

2月22日(水)F組体育

画像1 画像1
 3年生や交流学級に行っている生徒がいるため、今日の体育は少人数でドッチビー対決です。鋭い攻撃に教師もタジタジです。

2月22日(水)1年国語

画像1 画像1
 自分で選んだ本の紹介を行います。今日は、本を選ぶために図書館で授業を行っていました。本に親しむよい機会となりそうです。

2月22日(水)公立高校一般選抜学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 風は冷たいですが、よい天気となりました。多くの生徒が本日の学力検査に臨んでいます。最後まで諦めずに力を尽くしてくれることを祈っています。
 学校では、登校した3年生が学年で活動しています。1時間目は体育でした。3年生のみ、給食を食べずに下校します。

2月21日(火)F組美術

画像1 画像1
 3月17日がペープサート発表会です。台本を作ったりBGMを決めたり、まだまだ仕事が残っているようです。声色を変えて上手に台詞を言う生徒がいました。役者だなあ。

2月21日(火)2年美術

画像1 画像1
 粘土でマイキャラクターを作っているのは2年生。細かい彩色をしている姿は職人のようです。

2月21日(火)3年美術

画像1 画像1
 2学期末から取り組んできた粘土制作もいよいよ大詰めです。美術室に並んだ作品を見ていると、あの生徒の顔かなと思い浮かぶ出来栄えの作品もあります。これから色を塗ることで、本物のブロンズ像のようになるそうです。

2月21日(火)2年技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科は、電気機器を安全に使用するための技術を学習しています。家庭でも起こりがちなトラッキング現象による火災について説明を聞いています。また家庭科は、クーリングオフ制度について学んでいます。どちらも、生活に密着した話題であり、正しい知識を得ることの大切さを感じます。

2月21日(火)1年定期テスト2日目

画像1 画像1
 定期テスト最終は、英語です。あとひとがんばり。4時間目からは通常授業となります。テスト終わりで少し大変ですが、きっと心は軽くなりますね。

2月21日(火)3年数学

画像1 画像1
 明日の公立高校受検に向けて、数学教師から心構えや最後のアドバイスがありました。真剣に聞き入る生徒たちの様子からも、緊張感が伝わってきます。これまでのがんばりを発揮してほしいです。

2月20日(月)3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 3月2日の3年生を送る会に向けて、今週も着々と準備を進めます。掲げられたテーマのようにコロナ禍であっても前向きな姿勢で取り組んできた3年生に、精一杯のエールを送る会としたいですね。

2月20日(月)3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の登校日は、あと10日となりました。英語の授業では、これまでの集大成として、ディベートに再挑戦です。今日は、グループごとに討論のテーマを選んでいました。

2月20日(月)F組数学

画像1 画像1
 3学期も後半となり、学習もまとめの時期に入っていきます。ゆっくりじっくり腰を据えて学習しています。

2月20日(月)2年英語

画像1 画像1
 愛知県内のおすすめスポットを紹介するために、調べています。伝えたい情報をまとめて英語で紹介します。本時は、第1時のため場所選びからスタートです。どんな所が紹介されるのか楽しみにしています。

2月20日(月)1年定期テスト

画像1 画像1
 1年生は今日から2日間、定期テスト。この時間は、美術のテストに挑んでいます。給食後は、授業を行いますので通常通りの下校となります。

2月20日(月)梅香る

画像1 画像1
 先週はまだ数えるほどしか開いていなかった校内の梅が、今朝は香るほどに咲いています。春が近いことを感じさせる香りです。
 今週は、公立高等学校の一般選抜があります。がんばれ3年生!

2月17日(金)ありがとうアタハー先生

画像1 画像1
 ALTのアタハー先生が、本校における本年度の勤務を終えられました。英語の授業を通して感じた生徒たちのがんばり、すばらしさをいつも熱く丁寧に教えてくれました。
 Thank you for your wonderful support!

2月17日(金)3年自己採点

画像1 画像1
 2日間にわたって実施した最後の模擬テストの自己採点が始まりました。公立受検者にとっては、入試前の最後の週末を迎えます。しっかり体調を整えてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
3/16 生徒集会、定時制後期合格発表
3/17 5時間授業
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244