最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:50
総数:337215
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

【和歌山県9/21(水)現在】PCR検査等無料化事業について

●PCR検査・抗原検査を受ける場合や、濃厚接触者に認定された場合
 は、必ず学校までご連絡ください。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d0...
【検査実施拠点一覧9/21現在】

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d0...
【県ホームページ】

※ 少しでも咳やのどの痛み等風邪に近い症状があれば、この無料検査ではなく、クリニック等を受診してください。

※かかりつけ医等がない場合は和歌山県コールセンター(TEL 073−441−2170 【24時間対応】)にご相談ください。

※ 保健所から濃厚接触者に当たると判断された方は、この無料検査を受けることはできません。

※ 店舗によっては、在庫がなくなっていたり、長時間順番をお待ちいただく場合も予想されますので、事前に店舗へお問合せをお願いします。
画像1 画像1

秋の遠足に行ってきました!!

本日、秋の遠足に行きました。午前中は和歌山城に行き天守閣や動物園の見学をしました。午後はマリーナシティに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 秋の遠足

1・2年生は海南ノビノス、和歌山県立自然博物館へ
3・4年生は和歌山城、マリーナシティーへ
5年生は稲むらの火の館、角長醤油へ
それぞれ出発しました。
学校では6年生が学習しています。「静かやな」とつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かつらぎ町教育支援センター

画像1 画像1
かつらぎ総合文化会館にある教育支援センターから、お便りが届きましたので、ご紹介します。
センターのパンフレットもいただいています。週明けに各児童に配布しますのでご覧ください。

9月21日(水) カレーライス

 今日のメニューはカレーライスとコロコロサラダでした。
 子供たちも食べやすかったのか、いつもより早く食べ終え、残食もほとんどありませんでした。
 1〜5年生は、明日、バス遠足の予定です。保護者のみなさん、お弁当をお願いします。
 6年生は給食です。さばのしおやきとあぶらあげのごまずあえの予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月20日(火) 台風一過

 台風14号が過ぎました。今朝から校区内を自転車と自動車で巡回しましたが、特に異常が見られませんでした。また、怪我や事故の連絡もなく何よりでした。
 かつらぎ町やかつらぎ町教育委員会のみなさんにおかれましては、台風への備えや避難所開設など、安全について配慮いただきありがとうございました。

 さて、シルバーウィークの3連休明けの今日は、各学級でトークトレーニングから始まりました。イラストから、どのような言葉(気持ちを表す形容詞)が思い浮かべられるかを出し合い、語彙数を増やすことを目的としています。
 ご家庭でも、話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風に備えてください

 明日から3連休ですが、休み明けに台風が近畿地方に最接近する予報となっています。
 先ほど、保護者のみなさまには警報発令時の対応について、改めてメールでお知らせしたところです。
 明日は、よい天気のようですので、できる限り台風に備えておいてください。

9月16日(金) 読み聞かせ

 今朝は読み聞かせから始まりました。
 それぞれの先生が、普段授業をしていないクラスに行き、読み聞かせを行いました。
 その様子を参観していると、いつもと少し違ったよい緊張感で、集中して聞いていたように思います。
 今日のお話の中には、初めて出合う言葉がいつくあったでしょうか?
 楽しみながら、表現力を身につけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日(木) 図書ボランティア・書架

今日、2年生が図書ボランティアのみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
「おにぎりにはいりたいやつ よっといで」「天女銭湯」などが子供たちに人気があったようです。
ボランティアのみなさん、いつも子供たちのために活動いただきありがとうございます。

また、みなさんに集めていただいているベルマークを使って、新しい書架が届きました。
図書室前のローカに配置します。
学校図書館パワーアップ事業で、教育委員会のみなさんが新しい本をたくさん購入してくださいますので、児童のみなさん、これからもたくさんの本と出会ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(水) 授業の様子

3Aでは、山小屋に持って行きたい道具について、グループで話し合っています。
3Bでは、あまりのあるわり算と、その見直しについての練習プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月13日(火) トークトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
「絵を見てふさわしい言葉(形容詞)を考えよう」とお題が提示されて、各学級で出された考えをホワイトボードに書き込んでいます。

 4年生以上では、「高い」という言葉を「高価な」「高級な」「高額な」などと言い換えるなど、使える言葉を増やすことを目的にトレーニングをしています。

9月13日(火) 児童会役員選挙

 2時間目に相談室からリモートで、児童会役員選挙の立候補者の演説を行いました。
 立候補した子供たちは、仲良く元気な学校にしたいという思いを述べていました。

○ 縦割り班の活動を増やしたい。班を定期的に変えて、多くの人と関わりたい。そして、もっと協力して活動したい。
 活動として、例えば、ドッジボールやスタンプラリー、みんなで給食を食べること、読書会などが提案されました。
○ 妙小まつりをやりたい。
○ あいさつ運動をしたい。
○ アンケートをとって、みんなの気持ちを聞き、それを実現したい。

などが、その内容でした。みんなでもっと協力して、楽しめる機会を作りたいという思いがたくさんつまっていたように思います。

 新役員は、日を改めて紹介します。2学期もみんなで協力しましょう。

 

9月12日(月) 授業風景(1)

5A北海道の新聞づくりに取り組んでいます。
タブレットのよさと手書きのよさとを組み合わせて活動しています。

5B陸上競技 走り高跳びに取り組んでいます。
踏切の際の利き足を見つけ、バランスよく飛び越える練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 児童会役員立候補者のあいさつ運動

今朝、正門の方から「おはようございます」の元気な声が聞こえてきました。
登校する子供たちに、児童会役員に立候補した2名があいさつをしながら、選挙での投票を呼びかけていました。
2人ですが、いつもと違う雰囲気が生まれていました。
目の前のことからコツコツと取り組むことにより、着実に何かが変化していくことと思います。
立候補したみなさん、まず選挙に向けてがんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日(木) 児童会役員選挙について

画像1 画像1
 9月13日(火)に2学期の児童会役員選挙を予定しています。
 今回は写真の11名のみなさんが立候補しています。
 学校生活を自分たちの智恵と力でよりよくしようとする思いはとてもすばらしいことです。
 立候補されたみなさんは、演説会で思いをよりよく伝えましょう。選挙ですので当選する人、落選する人がありますが、それは結果としてしっかり受け止めて、その後は学校をよりよくするよう、みんなで協力しましょう。

修学旅行説明会および夏休み作品展のお知らせ

●修学旅行説明会【6年生保護者対象】
       …9月8日(木)15:30〜16:30
         妙寺小学校 体育館

●夏休み作品展…9月8日(木)8:30〜18:00
        9月9日(金)8:30〜13:30
         妙寺小学校 体育館

※ご家庭での検温およびマスクの着用・受付での手指消毒にご協力くだ
 さいますようお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展(2)

全体の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日(水) 夏休み作品展準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日と明後日に体育館で夏休み作品展を開きます。
工作や絵、自由研究などをぜひご覧ください。

9月6日(火)の給食です

画像1 画像1
 今日、9月6日(火)の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃコロッケ・こまつなのコーンあえ・みそしるです。
 きょうのみそしるにはなすが入っています。
 なすが紫色をしているのは「ナスニン」よいう紫色の成分が含まれているからです。また、血管の健康を保つために必要な「葉酸」がたくさん含まれているので、皮は剥かずに食べるのがおすすめだそうです。(栄養士さんより)
 今日もおいしい給食をありがとうございました。

【和歌山県9/2(金)現在】PCR検査等無料化事業について

●PCR検査・抗原検査を受ける場合や、濃厚接触者に認定された場合
 は、必ず学校までご連絡ください。

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d0...
【検査実施拠点一覧9/2現在】

https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d0...
【県ホームページ】

※ 少しでも咳やのどの痛み等風邪に近い症状があれば、この無料検査ではなく、クリニック等を受診してください。

※ 保健所から濃厚接触者に当たると判断された方は、この無料検査を受けることはできません。

※ 店舗によっては、在庫がなくなっていたり、長時間順番をお待ちいただく場合も予想されますので、事前に店舗へお問合せをお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967