最新更新日:2024/06/10
本日:count up98
昨日:50
総数:337220
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

11月10日(木) 図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図書ボランティアの方が図書室の飾り付けを新しくしてくださいました。
いつもありがとうございます。季節にあった掲示がとても素敵です。

町教育委員会の取組により、蔵書が増えてきましたので、コンピュータ室の一部でも読書できるようにしています。

11月9日(水) 授業風景2

1年生A組では係の仕事について話し合っています。
クラスのためにどんな係活動が必要かを一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水) 授業風景1

2年生ではいよいよかけ算の九九を学習しています。
かけ算の意味をよく理解することと、確実に九九を覚えきることはこれからの学習でとても大切なこととなります。

そうじの時間には九九の歌を流すようにしています。
3年生から6年生のみなさんも、もう一度復習して九九を確かに覚えているか確認しましょう。
もし、ややこしい部分があれば、今覚え直しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火) キッズサポート5年生

5年生はいじめ問題について考えています。

ご指導いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火) キッズサポート2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山県警察本部から講師にお越しいただき、2年生は友だちへの接し方について学習しています。どんなお話だったか、家に帰ったら聞いてあげてください。

11月8日(火) ダンシングラン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からマラソン大会に向けて、業間運動を始めました。
マラソンの途中に、運動会のダンス曲が流れます。その間は止まってその場でダンスをします。曲が変わるとマラソンです。

みなさん、がんばりましょう。今日はA組が走りました。

11月7日(月) いもほり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりの後は、米油であげたさつまスティックとミカンをいただきました。
学校に帰ってきてからは、ほったイモをみんなで分けて持ち帰りました。

お世話いただいた築野食品のみなさま、ありがとうございました。

11月7日(月) 築野食品工業にて

 毎年、築野食品様のご厚意で、1年生と4年生がいもほり体験をさせていただいています。妙寺(三谷)から九度山町に入って少しのところで、太陽光発電をしながら、イモや柑橘などを育てられています。
 少し遅めに種まきをされたというコスモスがとてもきれいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日(金) 小麦の種まき

 3年生と5年生が小麦の種まきをおこないました。
 ご協力いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。

 約1ヶ月後に麦踏みをします。
 小麦は水をきらう植物ですので、収穫までの世話としては麦踏みと雑草とりのみとなります。子供たちは「大きくなあれ」と念じながら種をまいていました。
 黄金色に輝く実がたくさんなるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業風景5

1年B組は 国語 「はやくちことば」に取り組んでいます。

「なまむぎ なまごめ なまたまご」早口で3回くり返すことは、なかなか難しいです。
何度失敗してもチャレンジを!楽しみながら学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 授業風景4

2年B組ではかけ算の九九を学習しています。
とても大切な学習です。みなさん、しっかりと身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 授業風景3

2年A組ではさかあがりの様子を描いています。
ていねいに、しんちょうに、まただいたんに作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業風景2

1年A組では算数でくりあがりのあるたし算について学習しています。
「さくらんぼ」と「バナナ」をキーワードにして、数の分解と合成を上手に使えるように学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 授業風景1

5年生B組は 理科「流れる水のはたらき」について学習しています。
実験をとおして、3つのはたらきに気づき、説明できるようになりましょう。
また、川が曲がっているところでは、どちらが「内」「外」でしょうか?
内側と外側では3つのはたらきはどのようにちがうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 薬物乱用防止教室(6年生)

今朝は久しぶりの雨でしたが、たくさんの方々に登校指導に携わっていただきました。
ありがとうございました。

さて、昨日、伊都高野山ライオンズクラブの方々に、6年生が薬物乱用防止教室を開いていただきました。

医薬品も使用量を間違えずに使うことや、違法な薬物は1回使っても乱用であることを教えていただきました。
また、もし誘われたときにどのように対応するかについても学びました。

最後は、ダメ、ゼッタイくん握手しました。
とライオンズクラブのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小麦 うね

紀北農芸高等学校PTAの方々にご協力いただき、うねができました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

明日、雨予報ですので11月4日(金)の朝から、種をまけるよう整地します。

3年生が10時35分から、5年生が10時55分から種をまく予定です。
時間が合えば、保護者の方も一緒に種をまきませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景2

5A 国語・・・よりよい学級にするために の話し合いです。
5B 国語・・・説明文読み取りのための調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)

今週も晴天で気持ちよいお天気で始まります。
本日は、麦畑のうねを作ります。11月4日(金)の種まきが楽しみです。

 さて、1限目の授業風景です。
6B 社会・・・徳川家康の政治について学んでいます。
6A 家庭・・・トートバッグ作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金) お昼休み

 今週は一週間、晴天が続きました。
 先日の陸上競技大会予備日のため、5・6年生は給食をとめさせていただき、お弁当を持ってきています。
 準備・片付けの時間が短くてすむので、この2日間は少し長めの昼休みをとっています。けがに気をつけて、楽しく遊んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会3

見学の態度もよく、競技している友だちをしっかりと応援できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967