最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:71
総数:235439

2月17日(金) 音楽科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習をしていました。今までに習った曲をそれぞれが集中して吹いていました。

2月17日(金) 社会科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白地図のプリントに都道府県を書きました。真剣に漢字で書いていました。全部覚えられるとよいですね。

2月17日(金) 理科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のすがたのへんか」のテストが返却され、先生が解説をしました。間違えたところは、赤で直していました。

2月17日(金) 生活科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたんけん」の学習をしました。自分の名前の由来、生い立ち、エピソードなどを本にまとめています。素敵な本が出来上がりそうです。

2月17日(金) 算数科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「100までの数の計算」を学習しました。練習問題を解き、先生に指名された児童が、前で答えを書きました。

2月16日(木) 給食の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしかったです。わかめご飯が大人気でした。

2月16日(木) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリスタルアニマル」を学習しました。卵のパックなどの透明のプラスチックなどを使って動物を作りました。ジンベエザメやうさぎなど、個性的な作品が出来上がっていました。どの児童も楽しそうに作っていました。

2月16日(木) 算数科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習問題に取り組みました。黙々と問題を解いたり、友達と教え合ったりしました。小学校の内容は、しっかりと身に付けて、中学校に進学したいですね。

2月16日(金) 社会科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林業について学習しました。間伐することがなぜ大切かなどを知り、ノートに書いていました。

2月16日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平和」という字の清書をしました。字形を整えるのが難しい字ですが、どんどん上手になってきました。

2月16日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平和」の清書を書きました。お手本をよく見て、丁寧に書いていました。

2月16日(木) 生活科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの6年生に書く手紙のデザインを決めていました。2種類のデザインから、好きな方を選びました。とてもうれしそうでした。

2月16日(木) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自作のティッシュケースカバーにフェルトで飾り付けをし、仕上げをしました。友達と教え合いながら、素敵な作品を作っていました。

2月16日(木) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の復習問題を行いました。先生の時計の時刻の質問に対して、たくさんの児童が手を挙げて答えていました。

2月16日(木) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スーホの白い馬」の学習をしました。1時間目なので、先生の範読を聞いて、感想を書きました。とてもよい姿勢でお話を聞くことができました。

2月15日(水) なんブックさん読み聞かせの会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館担当の先生が、手話を交えながら、お話をしてくださいました。もうすぐ、卒業する6年生に向けて、手話でメッセージを送ってくださいました。心のこもった読み聞かせ等、ありがとうございました。児童も真剣に聞いていました。

2月15日(水) 理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「問題」について、先生の解説を聞きながら、理科ノートにまとめました。みんな、真剣な表情でした。

2月15日(水) 社会科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「常滑焼き」の発表を受けて、友達が感想を書きました。その感想をタブレットで見ていました。とてもうれしそうでした。

2月15日(水) 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんへのお礼の手紙を書きました。心をこめて書き、先生に見てもらっていました。

2月15日(水) タイピングの様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで使って、タイピングの練習をしました。とても速く打つことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872