最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:234684

10/27(木)6年生:総合的な学習

学習発表会の練習をしました。
まずは、せりふを覚えるところからです。
グループに分かれて、読み合わせの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)給食の献立

・牛乳 ・麦ごはん ・カレーライス
・れんこんとごぼうのサラダ(ごまドレッシング) ・福神漬け

画像1 画像1

10/26(水)1年生:体育

サーキットトレーニングで、走ったり鉄棒や登り棒をしたりしました。
とてもよい天気で、運動するのが気持ちよさそうでした。
終わった後、「大」の字で寝転んでいる姿、微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)2年生:国語

「馬のおもちゃの作り方」の学習で、大事な言葉を考えました。
大事な言葉を指さしたり、赤で囲んだりしました。
活動や視覚で、理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)3年生:図工

「ことばから形・色」で、絵の色を塗りました。
色のぬり方で、ポイントがいくつか示されました。
人物や動物が目立つように、遠いところや広いところからぬるようになど、ていねいに色をぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)4年生:図工

「ほって すって 見つけて」で、版画づくりをします。
今日の時間は、下絵を板に写し取っていました。
下絵ができたら。彫刻刀で彫っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)5年生:総合

学習発表会の練習が始まりました。
一人ずつ台本が渡されています。
学級のみんなで、協力し合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、献立を考えました。
主食、主菜、副菜、汁を組み合わせて、1食分の献立を考えます。
調理実習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・さわらの照り焼き
・さといものみそ汁 ・野菜のおかかあえ ・ヨーグルト
画像1 画像1

10/25(火)1年生:図工

「おって たてたら」の作品を作ります。
たてもの、いきもの、のりもの、何を作るのかな。
紙を切ったり、おったり、立たせたりして作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)2年生:生活

芋掘りをしました。
大きないも、中くらいのいも、小さいいも、いろいろな大きさのいもが収穫できました。
秋は、収穫の季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)3年生:社会

「安全なくらしを守る人々のくふう」の学習です。
110番のしくみについて、映像を見ました。
パトカーが出動する様子が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)4年生:社会見学

ガスエネルギー館と新美南吉記念館へ行きました。
ガスエネルギー館では、実験を見たり各施設を体験したりして新しい発見がたくさんありました。
新美南吉記念館では、国語教材の中に実際に出てくる道具を探しながら、新美南吉さんについて知ることができました。
今回の学習を、これからの学校生活に役立てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)5年生:家庭

エプロンづくりをしています。
ミシンで縫いますが、わきをぬうために三つ折りをするところで奮闘していました。
アイロンを使ったり、待ち針を刺したりと、縫うための準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)6年生:算数

「図形の拡大と縮小」の学習です。
拡大図と縮図の関係になっている図形から、きまりを見つけました。
角度が等しい、辺の長さの比が等しいということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)給食の献立

・牛乳 ・ごはん ・サーモンフライ
・きんぴらごぼう ・かきたま汁
画像1 画像1

10/24(月)朝会

図書館を使った調べる学習コンクールの表彰と、学習発表会のスローガン発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)3・4組:生活単元学習

「野菜を育てよう」で、農園の方に来校していただきました。
みんなで、小松菜を育てていきます。
講師の方にたくさん質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)1年生:国語

「くじらぐも」で、お話の読み取りをしました。
1年2組のみんなが、くじらぐもに乗ってどんなことを話したか、ワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)2年生:算数

「たしかめよう」の問題に取り組みました。
2のだん、3のだん、4のだん、5のだんまで、九九の学習をしました。
次は、6のだんかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 40分4時間時授業
12:15下校
3/24 大掃除
修了式
11:45通学団下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243