最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:71
総数:235410

6月16日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本を見ながら、丁寧に書くことができました。

6月16日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はす」の清書を書きました。今まで練習してきた成果を発揮して、すばらしい字を書くことができました。

6月16日(木) 町一斉あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町一斉あいさつ運動2日目です。阿久比駅であいさつをしてから登校しました。町長さんと一緒に元気よくあいさつをすることができました。また、登校途中も保護者・地域の方が笑顔であいさつをしてくださいました。

6月15日(水) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除場所もぴかぴかになりましたが、、心もぴかぴかになりました。

6月15日(水) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピカピカチェック2日目です。今日も、自分で仕事を見つけて、積極的に掃除に取り組んでいました。

6月15日(水) 国語科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習を行いました。今日は、教育相談センターの先生が授業を見に来てくださいました。どの児童も意欲的に取り組んでいました。

6月15日(水) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語のテストを行っていました。どの児童も真剣に取り組んでいました。

6月15日(水) 音楽科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がイントロクイズのように流した曲を聴いて、曲名を当て、その後は、元気に歌っていました。

6月15日(水) 総合の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で学んできたことを新聞にまとめました。

6月15日(水) なんブックさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もなんブックさんが読み聞かせをしてくださいました。毎週、楽しいお話を読んでくださり、ありがとうございます。

6月14日(火) 図画工作科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くしゃくしゃぎゅっ」の作品をつくりました。袋をしばったり、ねじったりしながら、個性的な作品に仕上げました。

6月14日(火) 外国語の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチのテストを行っていました。先生の英語を使った質問に対して、緊張しながらも、スムーズに答えていました。順番を待っている間は、静かにワークに取り組んでいました。

6月14日(火) ピカピカチェック3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の児童も、掃除がとても上手になってきました。

6月14日(火) ピカピカチェック2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隅から隅まできれいにしていました。

6月14日(火) ピカピカチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日・15日・17日に美化委員会主催のピカピカチェックが行われます。今日が初日です。どの児童も真剣に掃除に取り組んでいました。

6月14日(火) 給食の様子2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、カメラに向かってピースをしてくれました。

6月14日(火) 給食の様子1(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそうに食べていました。残菜も0でした。

6月14日(火) 算数科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分数÷分数」の学習をしました。みんな真剣です。さすが6年生です。

6月14日(火) 理科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロペラカーを作るための部品作りをしました。完成が楽しみです。先生の説明を真剣に聞いていました。

6月14日(火) 書写の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「土」という字を書きました。大きな立派な字を書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872