最新更新日:2024/06/10
本日:count up87
昨日:50
総数:337209
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

12月13日(火)

12月 師走に入り、もう12月13日(火)です。
来週金曜日には冬休み前集会を予定しています。

4月に「目標を立てて目標に向けて努力しましょう」と話しましたが、子供たちのがんばりはいかがでしょうか?

これまでの振り返りと来年に向けての新しい目標をこれからしっかりと考えましょう。

写真は3A算数科「分数のたし算」3B理科「電気で明かりをつけよう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

むぎふみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝3年生と5年生が一回目のむぎふみを行いました。
 主に分けつをうながすために麦をふみます。上手にふむと1本の麦が10本ほどにも増えるそうです。
 丈夫に育ち、たくさん収穫できるといいですね。

12月12日(月) あと2週間で冬休みです

 12月10日(土)妙寺公民館でしめ縄づくりが行われていました。
 ジュニア駅伝の練習を応援した後、公民館に立ち寄ると大人も子供も一緒になってわらを編み、しめ縄を作っていました。
 学校へ来ると、サッカークラブが練習をしていました。また、麦畑では紀北農芸高等学校PTAのみなさんが麦の育ちを見に来て下さっていました。
 小学校にたくさんの方々が関わって下さっています。休日もいろいろなところで学びを重ねましょう。
 地域のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(金) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 「13−6」の計算をしています。
「13を10と3に分けて、まず10から6をひいて4。4と3をたして7」とがんばっています。たくさんの問題にあたり、指を使わずに計算できるようになりましょう。

1年B組 「花」の漢字を学習しています。1年生では80文字の漢字を学ぶこととなっています。初めて学ぶ文字を一つずつしっかりと身につけましょう。

6年B組 「明治天皇」について学習しています。江戸時代と明治時代の違いがよく分かる五箇条の御誓文について皆で考えました。

12月8日(木) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生B組と5年生B組の研究授業がありました。
 4年生は「プラタナスの木」という物語を、5年生はアンパンマンの作者「やなせたかし」さんの伝記を学習しました。
 今、たくさんの書物に出合い、その読み方を身につけ、思いを豊かに表現する力を高めてほしいです。

校内マラソン大会

 高学年にもなると、走る姿は力強いですね。最後まで諦めることなくしっかり走っていました。
 これからも、このマラソンのように、こつこつといろいろなことにチャレンジして力を発揮していってほしいと思います。
 妙寺小のみんな、がんばれ〜!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

マラソンを走る前には、準備運動が大事です!
さあ、がんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン大会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

 本日、12月6日(火)校内マラソン大会が行われました。お天気もよくマラソン日和となりました。保護者の皆様もたくさん応援に来ていただき、子供たちも今までの練習の成果を思い切り発揮していたように思います。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者学級開催

 昨日12月5日(月)保護者学級を開催いたしました。
 Kids First カウンセリング代表の 中本 久美 氏をお招きして「子育ては自分育て 〜親子を育むコミュニケーション〜」という演題で講演を開催しましたところ、たくさんの保護者の皆様に出席していただきました。
 子供の人格形成期に親子の関わり合いがいかに影響するのか、また、日頃、親として子供とのコミュニケーションをどのように取ればよいのかなどを楽しく聴かせていただくことができました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) マラソン日程

各学年のスタート時間は以下のとおりです。
 1年男子( 8:55) 女子( 9:07)
 2年男子( 9:20) 女子( 9:30)
 3年男子( 9:40) 女子( 9:55)
 4年男子(10:10) 女子(10:25)
 5年男子(10:50) 女子(11:10)
 6年男子(11:30) 女子(11:50)

子供たちへの応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) 校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夕方から降っていた雨が上がり、運動場はほどよいしめりけとなっています。
今日は予定どおり、校内マラソン大会を実施します。

12月5日(月) 昼休み

今日の給食は
 ごはん とんじるうどん あぶらあげのごますあえ
 チーズ こざかなつくだに
でした。今日もおいしくいただきました。

給食後、昼休憩には運動場で遊ぶ子、図書室で本を読む子とそれぞれに時間を過ごしていました。今日は、なかよし3の教室に行ってみましたが、田林先生も一緒に多くの友だちが遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(月)

画像1 画像1
 昨晩、三谷公民館で今年度の三谷マラソン開催についての実行委員会が開かれました。
 19時からの会議でしたが、各自治区の区長様や町内会の役員のみなさんなど約50名の方々が集まり、マラソン大会について意見を交わしました。
 今年度は、和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走の日程が少し早くなったため、三谷マラソンは令和5年2月5日(日)に行われます。是非参加しましょう。

 少し時間があったので、丹生酒殿の神社のイチョウライトアップの写真を撮ってきましたので、ご紹介します。
 

イチョウの下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業でイチョウのじゅうたん周辺を探索しました。
それぞれに気になる物を見つけてきています。

12月2日(金)

12月に入ってから、朝夕の冷え込みとともに、足下から冷たさを感じるようになりました。それでもお日さまのあたっているところでは、暖かく活動できます。
イチョウの木の下には、黄色いじゅうたんが広がっています。
子供たちは12月6日(火)のマラソン大会に向けて、練習に励んでいます。
写真は学童横の木々です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます

 今日、図書ボランティアの方々が来校され、図書室前の廊下の壁面飾りを新しくしてくれました。また、これからも子供たちは、わくわくした気持ちで図書室に来ることだと思います。
 いつもいつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒いけど・・・

 いよいよ12月です。
 どの学年の子供たちも、寒空の下でマラソンコースを走ったり、縄跳びをしたり、自分の目標をもって懸命に練習しています。
 12月6日(火)は校内マラソン大会です。楽しみにしておいてください。
 応援をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみんなは、町たんけんの行き帰りの道中、きちんと1列になって歩いたり、出会う人に挨拶をしたりすることができました。
 元気いっぱいの2年生!これからもいろいろなところでみんなのパワーをどんどん発揮してもらいましょう。

2年生 町たんけん

 今日、2年生が町たんけんに行ってきました。5つのグループに分かれ、町のお店や施設を見学させてもらいました。
 子供たちは、質問して教えてもらったことをメモしたり、タブレットで写真を撮ったりしながら、楽しく学ぶことができていました。
 お世話になったみなさま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離別式
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967