最新更新日:2024/06/10
本日:count up118
昨日:50
総数:337240
「早ね・早おき・朝ごはん」で規則正しい生活を! 「笑顔であいさつ・目を見てへんじ・みんなのためにくつそろえ」を心がけましょう。

給食

昨日のメニュー(左)
 ごはん さけのきんざんじみそやき はりはりつけ
 きんぴらごぼう

本日のメニュー(右)
 ごはん とりにくのレモンソース
 カラフルサラダ きのことわかめのスープ
 こざかなつくだに       でした。

きのうの金山寺味噌のやさしい辛さ、今日のレモンソースのさわやかなすっぱさが好きでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(木)

 天気予報では、明日がひとまず暑さのピークのようです。
 気象庁のホームページに「暑さ指数」が示されていますが、本日11時30分頃には危険を示す31を超えました。
 学校ではこの数値が31を超える又は超える予報が出たとき、外遊びと水泳を中止しています。泳いでいても熱中症にかかる恐れが高いそうです。

 本日の午後と明日、暑さに気をつけながらしっかりと学習を進めます。

暑中見舞い

画像1 画像1
 4年生のみなさんが暑中見舞いのはがきを作成しました。
 かつらぎ町社会福祉協議会に子供たちがかいた暑中見舞いをお届けします。
お届けした手紙は、社会福祉協議会から地域のみなさんに届けていただけます。
 今年もいよいよ暑さが本格的になってきました。
 ご自愛ください。

防犯避難訓練(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 サイン+サンクス運動は、7月11日(月)からの交通安全運動にあわせて、妙寺小学校がモデル校として実施されます。
 横断歩道を渡る際に、「サイン(手を挙げる)」を出します。
 車が止まってくれたら「サンクス(お礼)」をします。
7月15日(金)の登校時に学校前で直接警察署の方が運動として指導くださいます。

いろいろな観点から、自分の命は自分で守ることが大切です。

防犯避難訓練

 本日1〜3年生は9時から、4〜6年生は9時30分から防犯避難くれんを行いました。
 不審者の侵入を想定しての避難訓練でしたが、各学年共に静かに速やかに体育館に避難しました。
 各クラスで避難訓練について学び、体育館で点呼の後、かつらぎ町青少年センター及びかつらぎ警察署のみなさんからお話を聞きました。

「いかのおすし」について青少年センターから、かつらぎ警察署からは「川など危険なところで遊ばない」「SNSでは見えない不審者に注意すること」「サイン+サンクス運動」についてのお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(火) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 むぎごはん
 ぶたにくのおろしどんぶり
 ごぼうサラダ
 ソフールげんきヨーグルト でした。

暑い中ですが、あっさりと食べやすかったです。
ごちそうさまでした。

6月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は・・・
 コッペパン・ぶたにくのトマトに・コロコロサラダ・れいとうおうとう・ぎゅうにゅうです。
 一生懸命学習したり、遊んだり、泳いだりしたあとの給食は、一段とおいしいですね。
 ごちそうさまでした。

6月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は・・・
 ごはん・とりのなんばんやき・すのもの・ぐだくさんみそしる・ぎゅうにゅうです。
 今日は、朝から暑いです。こんな暑い日は酢の物がさっぱりおいしいです。
 ありがとうございます。
 ごちそうさまでした。

6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は・・・
 ごはん・さわらのしおやき・たまねぎのうまに・やさいのごまあえ・ぎゅうにゅうです。
 6月は食育月間です。今週は、和歌山県にゆかりのある食材を使用したメニューを計画してくれています。
 毎日、おいしい給食をありがとうございます。

交通安全「携帯用横断手旗」贈呈式

 (一財)和歌山県交通安全協会から児童会役員が代表して、携帯用横断手旗を受け取りました。「交通事故をなくそう」という関係者の思いが込められたものです。
 交通安全協会のかつらぎ支部長からお話を伺った後、かつらぎ警察署交通課長からもサインサンクス運動についてのお話を聞きました。
 登下校時には、たくさんのみまもり隊のみなさんにご協力をいただいています。
 だれ一人、交通事故に遭うことのないよう、それぞれが注意しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体操教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わった後、6年生一人一人がオリンピックの金メダル・銀メダルをさわらせていただきました。
 学校にもサインをいただいています。
 今回の教室をきっかけに、運動好きな子供が増えてほしいです。
 田中体操クラブのみなさん、ありがとうございました。

6月21日(火) 田中3兄弟体操教室

 今日3・4限に6年生が田中体操クラブのみなさんから指導を受けました。
 その他の学年の子供たちも、デモンストレーションを見学させていただけました。
 教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 学校図書館ボランティア

 令和4年度図書ボランティア打ち合わせ会を本日15時30分から図書室で開催しました。
 昨年度に引き続き、壁面掲示や読み聞かせなどにご協力いただきます。
 今日出席いただいたボランティアのみなさんから、「自分も楽しんで活動したいです」という声を聞かせていただきました。
 今年は本のカバーなど、新しい取組にも挑戦していただく予定です。
どうぞよろしくお願いします。

 また、これからも学校図書館ボランティアはいつでも受け付けていますので、興味がある方は学校までご連絡ください。

6月 学校だより

6月20日(月)に配布予定の学校だよりを掲載します。
ご覧ください。

6月17日(金) 給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 かきパン
 キャベツのクリームに
 こまつなサラダ   でした。

プールで一時間泳ぐと、給食時にはいつもよりおなかがすくような気がします。
今週もごちそうさまでした。

給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 くじらのたつたあげ
 こんぶあえ
 みそしる  でした。

栄養士から、本日みそ汁に入る予定だった青ネギが天候不順のため手に入らなかったので、入れることができませんとの連絡がありました。
いつも、当たり前のように給食をいただいていますが、多くの方の力をお借りしています。
今日もごちそうさまでした。

6月16日(木) かつらぎ町の花「紫陽花(アジサイ)」と一年生のあさがお

あじさいの花ががきれいにさいています。
4月には葉だけでしたが、こんなにきれいに咲きました。

一年生が世話をしているあさがおも大きくなってきました。
何色の花がさくかな?今から楽しみですね。

明日から暑くなる予報です。体調に気をつけ、学習に運動に励みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー
 ごはん
 ほねくとあつあげのにもの
 やさいのじゃこあえ
 あつやきたまご  でした。

今週は和歌山名産品・特産品献立週間となっています。
月曜は梅・梅干し、火曜は高野豆腐、今日はほねくが使われていました。
明日はくじら、明後日は柿です。

6/16(木)下校時刻について

画像1 画像1
 全学年14:20下校(スクールバス14:30発)となります。この日は、町の研修に全職員が出席しますので、15:00以降、学校は留守になります。
 もし、お急ぎの用件がありましたら、校長の携帯(4/28の連絡メールに記載)までご連絡ください。

学校薬剤師の中谷先生からご寄付いただきました

 中谷先生には、水質検査等の学校環境衛生検査や、薬物乱用防止教室等の授業でお世話になります。いただいた経口補水液とマスク、資料は学校で大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離別式
かつらぎ町立妙寺小学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺857
TEL:0736-22-0031
FAX:0736-22-1967