最新更新日:2024/06/10
本日:count up111
昨日:223
総数:236990

12月2日(金) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字ドリルで漢字の学習を行いました。「気」を書きました。形がとりにくいですが、お手本を見て、丁寧に書くことができていました。

12月2日(金) 社会科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用して、新聞作りを行いました。調べたことを文章にしたり、写真を取り込んだりしました。

12月1日(木) 給食の様子2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食がおいしいので、今日も残さず食べられました。

12月1日(木) 給食の様子1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしかったです。みんなにこにこでした。

12月1日(木) 書写の授業2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本を見ながら、一画一画丁寧に書きました。字形が整ったすばらしい字が書けていました。

12月1日(木) 書写の授業1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「真心」の清書を行いました。2学期最後の毛筆だったので、いつも以上に集中して取り組んでいました。

12月1日(木) 外国語の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品物の値段を尋ねられたときの答え方について学んでいました。はじめに数の表す単語を音声の後に続いて発音しました。真剣に取り組んでいました。

12月1日(木) 外国語活動の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の単語を前の席の児童から順番に伝えていく伝言ゲームを行っていました。先頭の児童がALTと担任の先生から単語を聞き、次の児童にどんどん伝えていきました。最後尾の席の児童が先生に伝え、合っていると大喜びでした。

12月1日(木) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三年とうげ」を学習しました。「おじいさんが元気になった理由」について読み取り、考えました。多くの児童が挙手をして、発言していました。

12月1日(木) 家庭科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巾着袋を作成しました。布に印を付けたり、アイロンをかけたり、ミシンをかけたりするなど、丁寧に作業をしていました。

12月1日(木) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の手の平の輪郭を描いた後、手の平にある指紋、しわなどをじっくり見て描きました。一人一人違うことに驚いていました。

12月1日(木) 体育科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄の八の字跳びの練習をしました。なわとび集会本番に向けて、がんばっていました。練習しているうちに、どんどん上手になってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872