最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:71
総数:235418

12月19日(月) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年とうげ」の音読審査会を行いました。グループやブロックの中から選ばれてきた代表児童がみんなの前で音読発表をしました。感情が込められていて、とても上手でした。読み終わったときは、拍手が起こっていました。

12月19日(月) 算数科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三角定規の角の大きさを比べよう」というめあてで学習しました。実際の三角定規を使って、角の大きさを確認しました。

12月19日(月) 算数科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間内に九九をどれだけ言えるかを確認し、記録表に書きました。3学期からは、新しい表が配られ、バージョンアップするそうです。冬休みに復習しておいてください。

12月19日(月) 学習の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字ドリルや計算ドリルなどのやっていないところを書き、先生に確認してもらっていました。2学期のまとめをしっかり行っていました。

12月19日(月) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字プリントの直しが終わった児童は、教科書に載っている「ものの名まえ」の音読練習をしていました。自分のするべきことをてきぱきと行っていました。

12月19日(月) 音楽科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が示した音符のリズム打ちをしました。代表児童がリズム打ちをし確認した後、全員で音符通りにリズムよく手拍子をしました。

12月16日(金) 保護者会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日〜16日の3日間、保護者会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。また、3学期もよろしくお願いいたします。

12月16日(金) 愛知県政150周年記念映像視聴(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県が誕生してからの150年の歩を振り返る映像を観ました。少し難しい内容でしたが、新しい発見もあり、真剣に観ていました。

12月16日(金) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものを売ったり、買ったりするときの言い方を考えよう」を学習しました。買い物をするときに何と言って買ったり、売ったりするのかをみんなで台詞を言いながら、練習しました。元気いっぱいでした。

12月16日(金) 体育科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳びの練習をしました。先生のかけ声に合わせて、跳びました。だんだんリズムよく跳べるようになってきました。

12月16日(金) 生活科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が作ったおもちゃで友達に遊んでもらいました。遊び方を説明したり、一緒に遊んだりして、楽しそうでした。

12月16日(金) 音楽科の授業(音楽会)3(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会を行いました。「カノン」「ぼくらの日々」「LOVE]を発表しました。発表後には、校長先生や担任の先生など、見に来た先生方が感想を述べました。言い方は違いますが、「素敵な発表で感動した」という感想ばかりでした。

12月16日(金) 音楽科の授業(音楽会)2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会を行いました。「クラップダンス」「君をのせて」「星笛」を発表しました。優しい歌声、きれいな音色、感動しました。演奏が終わると、先生から「アンコール」の声が上がりました。

12月16日(金) 音楽科の授業(音楽会)1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生や校長先生方を招待して、音楽発表会を行いました。今までの練習の成果を十分に発揮していました。素敵な合奏と合唱でした。

12月15(木) 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けると、みんなピースをしてくれました。

12月15日(木) 給食の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。みんな、にこにこです。

12月15日(木) 給食の様子(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番がてきぱきと配膳している間、静かに待つことができていました。さすが5年生です。

12月15日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳を行いました。一言もしゃべらず、集中して取り組んでいました。とても上手な字が書けました。

12月15日(木) 外国語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の同音異義語についての先生の説明を真剣に聞いていました。

12月15日(木) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの糸の通し方を学習しました。先生に見本を見せてもらった後、実際にやってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872