最新更新日:2024/06/10
本日:count up242
昨日:223
総数:237121

12月15日(木) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画で自分の顔を作ります。そのために、紙いっぱいに大きく自分の顔を描きました。

12月15日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写練習帳に取り組みました。今まで書道で学習した字を硬筆で丁寧に書きました。

12月15日(木) 算数の授業2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙で作った正三角形と二等辺三角形を使って、三つの角の大きさはそれぞれ同なのか違うかをペアで調べていました。

12月15日(木) 算数の授業1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業を行いました。三角形の角の大きさを調べました。先生たちがたくさん参観に来ましたが、児童たちは、集中して授業を受けていました。

12月14日(水) 給食の様子2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの児童も、おいしそうに黙々と食べていました。

12月14日(水) 給食の様子1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんおかわりをする児童がいました。

12月14日(水) 国語科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やなせたかし」を学習しました。段落ごとに要点を確認し、まとめていました。

12月14日(水) 国語科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の文章の内容にちなんで、先生が「夢をもっている人は手を挙げてください」と質問したところ。ほとんどの児童が手を挙げていました。

12月14日(水) 算数科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回のテストに向けて、それぞれがテスト勉強をしました。自主学習帳に書きながら、黙々と学習を進めていました。

12月14日(水) 国語科の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プラタナスの木」を学習しました。場面ごとに心情や出来事を読みとっていました。

12月14日(水) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のつくった詩を画用紙に清書していました。絵も描き、個性的な作品に仕上がりました。

12月14日(水) 算数科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「比例と反比例」を学習していました。プリントで復習しました。難しい内容でしたが、章雌に根気よく取り組んでいました。

12月14日(水) 国語科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音訓かるた」を学習しました。教科書に書いてある文を読んでいました。

12月14日(水) 音楽科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスに関する歌を中心に元気よく歌を歌いました。先生に「上手だね」とたくさんほめてもらっていました。

12月14日(水) 国語科の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「知多の友」に作文を書いていました。作文を先生に見てもらい、アドバイスを聞いていました。

12月14日(水) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ものの名まえ」を学習しました。研究授業を行ったので、たくさんの先生が見に来ていましたが、自分の意見をはきはきと言ったり、自分の考えをワークシートに分かりやすく書いたりしていました。

12月14日(水) なんブックさん読み聞かせ5(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんが本を読み終わると、大きな拍手が起こっていました。

12月14日(水) なんブックさん読み聞かせ4(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんブックさんが読んでくださる素敵な声で、自然にお話の世界に入っていきます。

12月14日(水) なんブックさん読み聞かせ3(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期の読み聞かせは、最後になります。3学期もよろしくお願いします。

12月14日(水) なんブックさん読み聞かせ2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童たちは、なんブックさんが読んでくださるお話の世界に引き込まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872