最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:223
総数:236884

12月9日(金) 校外学習15(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何周もアスレチックをしていました。

12月9日(金) 校外学習14(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、元気いっぱいでした。

12月9日(金) 校外学習13(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、遊具で遊びました。楽しそうでした。

12月9日(金) 校外学習12(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、おやつタイムでした。

12月9日(金) 校外学習11(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの児童も笑顔いっぱいです。

12月9日(金) 校外学習10(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、大好きなおかずが入っているので、「おいしい!」と言いながら、食べていました。

12月9日(金) 校外学習9(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広場でお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当を心待ちにしていました。

12月9日(金) 校外学習8(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示室にあるゲームを楽しんだり、資料に書いてあることをメモしたり、それぞれの児童が有意義な時間を過ごしていました。

12月9日(金) 校外学習7(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にヨハネス・デ・レーケと治水工事に関する映像を視聴しました。どの児童も真剣に聴き、しっかりとメモしていました。その後は、展示物を見学しました。

12月9日(金) 校外学習7(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台からの景色です。とてもきれいです。

12月9日(金) 校外学習6(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台での児童の様子です。たくさん調べていました。

12月9日(金) 校外学習5(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望台での児童の様子です。

12月9日(金) 校外学習4(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水と緑の館の展望台を見学しました。高い場所から見る木曽三川は絶景でした。児童は、東西南北の方角に何が見えるか、記録していました。

12月9日(金) 校外学習3(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、木曽三川公園に到着しました。学級写真と学年写真を撮りました。

12月9日(金) 校外学習2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗り込んで、目的地に向けて、出発しました。みんな、にこにこです。

12月9日(金) 校外学習1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が木曽三川公園に向けて、出発しました。先生の話を集中して聞き、バス乗り場まで行きました。

12月8日(木) 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのミシンの操作に挑戦しました。初めは、糸を通さずにまっすぐ縫う練習をしました。練習している内に線の上をまっすぐ縫えるようになってきました。

12月8日(木) 国語科の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「知多の友」に「うれしかったこと・たのしかったこと」を書きました。今までの生活の中で心に残った出来事について思い出しながら、書いていました。

12月8日(木) 図画工作科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あの日あの時あの気持ち」の作品の鑑賞をしました。友達の作品のよいところをプリントに書き、発表しました。作品のよいところを分かりやすく伝えていました。発表の後は、あたたかい拍手が起こっていました。

12月8日(木) 書写の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はがきに清書した後、うさぎのイラストを描くなど、仕上げをしました。個性的なかわいい年賀状が出来上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立南部小学校
〒470-2216
住所:愛知県知多郡阿久比町大字植大字北後24
TEL:0569-48-0014
FAX:0569-48-6872