最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:781
総数:433317
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

10月25日(火)お弁当

画像1 画像1
 今日は体育祭予備日のため、お弁当です。保護者の皆様には、朝からご準備いただき、ありがとうございました。黙食のため、どこの学級も静かに黙々と食べていましたが、やはり美味しそうにほおばっていました。

10月25日(火)F組旭南祭を終えて

画像1 画像1
 今日は、旭南祭の片付けです。余韻を楽しみながら、箏の練習のテープを剥がしたり、商品作りの片付けをしたりしています。
 多くの保護者の皆様にF組のバザーへお越しいただき、ありがとうございました。自分たちが心を込めて作った商品を買っていただける喜びを体験できたことは、生徒たちにとって、自信とやる気につながったことと思います。深く感謝申し上げます。

10月25日(火)3年保健体育

画像1 画像1
 1年生に続き、3年生も座学を行っていました。先週は「躍」、今週は「静」といったところでしょうか。「エイズとその予防」です。正しい知識を身に付けて、自己の予防と偏見をなくすことが目的です。

10月25日(火)2年英語

画像1 画像1
 ジャムビンのユニバーサルデザインについての説明を読解中です。授業を参観して、ビンの蓋の凹凸、側面に施された点字等があると知りました。

10月25日(火)1年保健体育

画像1 画像1
 先週までの体育から一転、本日は座学。「体の発育・発達」の学習です。発育急進期(成長期)にあたる今、自分の体の発達について十分理解しておくことはとても大切です。

10月22日(土)体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒のさまざまな表情に出会えました。おや?先生に方を揉んでもらっているのは誰?

10月22日(土)体育祭 番外編

画像1 画像1
 先生たちの服装も凝っています。学級の団の色に合わせているのはもちろんのこと、背中には生徒からのメッセージが。

10月22日(土)体育祭 閉会式と引き継ぎセレモニー

画像1 画像1
 熱い一日もいよいよ終盤です。総合優勝は青団、準優勝は黄団でした。引き継ぎセレモニーでの4人の団長の顔は、やりきった感で満ちあふれていました。2年生の代表へ団旗を引き継ぎ、すべての日程を終えました。
 生徒たちのすばらしい姿を満喫できた一日でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

10月22日(土)体育祭 色別対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級2名の代表によるリレーです。男子200m、女子100m、力の限り走り抜きました。

10月22日(土)体育祭 みんなでジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気合い十分で臨んだ「みんなでジャンプ」。本番で記録を更新した学級もあったようです。学級の一体感があります。

10月22日(土)体育祭 お猿のかごや

画像1 画像1
 1年から3年までが別々に「お猿のかごや」を競い合いました。3年生のかごやの勢いはすごかった。

10月22日(土)体育祭 応援合戦白団青団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団長をはじめ、一人一人の緊張感とやる気が伝わってくる演技です。最後は、全団集結で心を一つにしました。

10月22日(土)体育祭 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤団と黄団の応援合戦です。キレのよい動きがとてもかっこいいです。

10月22日(金)体育祭

画像1 画像1
 応援席も常にハラハラドキドキです。

10月22日(土)体育祭 団結

画像1 画像1
画像2 画像2
 競技の合間にあちらこちらで円陣が組まれていました。士気を高める勇ましいかけ声が響きます。

10月22日(土)体育祭 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前最後の競技、綱引きはとても盛り上がりました。優勝した青団とPTAチームが戦いましたが、白熱した競技展開に!大勢の保護者参加ありがとうございました。
 午前終了時は、青団がリードしています。さて、午後はどんなドラマが待っているでしょうか。

10月22日(土)体育祭 学級大リレー3年

画像1 画像1
 目が離せない、迫力の3年大リレーです。

10月22日(土)体育祭 台風の目

画像1 画像1
 どんなメンバーで組むのか、誰が内側に入るのか、作戦が光ります。

10月22日(土)体育祭 学級大リレー1年

画像1 画像1
 学級のために、団のために、懸命に走ります。

10月22日(土)体育祭 順送球

画像1 画像1
 みんなで声を掛け合って、あっという間に球が送られていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244